愛媛県松山市の老朽空家除却事業、申請開始のお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県松山市の老朽空家除却事業、申請開始のお知らせ

令和7年度 老朽危険空家除却事業について

 愛媛県松山市では、老朽化して倒壊の恐れがある空き家を解体するための助成金を提供しています

この事業は、地域の住環境の向上を目指し、危険な空き家を解体する人に対して、除却費用の一部を補助するものです

特に、島しょ部では補助額の上限を引き上げた改正が行われています

お知らせ:第1期受付の開始

 令和7年度の老朽危険空家除却事業補助金申請の第1期受付が始まります

受付期間は、令和7年6月2日(月曜日)から6月30日(月曜日)までとなっています

注意点として、受付期間内に募集枠を超えた場合は、市が行う不良度判定によって危険度が高いものから優先的に補助の交付が決定されます

申請が可能な人

  1. 補助対象空き家の所有者またはその法定相続人

  2. 市長が認めた権限を有する人

一方で、以下の条件に該当する人は申請できません

  1. 市税を滞納している人

  2. 暴力団員等の規定に該当する人

  3. 市長が不適当と認める人

補助対象となる空家の条件

以下の全てを満たす空き家が対象です:

  1. 松山市内の個人またはその相続人が所有する老朽危険空家

  2. 他の補助金等の交付を受けていない住宅

  3. 公共事業の補償の対象となっていない住宅

  4. 国や地方公共団体などが所有権を有していない住宅

補助金額

補助金は、補助対象経費の5分の4、上限80万円(島しょ部の場合は120万円)です

募集枠は、第1期が2,400万円、第2期が1,200万円となっています

申請の流れ

  1. 事前相談
  2. 業者の見積り
  3. 交付申請書の提出
  4. 受付・審査
  5. 補助金の交付決定
  6. 施工業者との契約
  7. 実績報告書及び補助金請求書の提出(令和8年1月30日まで)

注意事項

  • 解体工事の契約は、交付申請後に行ってください

  • 住宅を解体することで固定資産税が増える場合があります

このように、愛媛県松山市の老朽危険空家除却事業は、地域の住環境を守るための重要な取り組みです


記事参照元

愛媛県松山市公式サイト

参考資料:令和7年度リーフレット(PDF:381KB)

参考資料:『老朽危険空家』判定の手引(PDF:125KB)

参考資料:松山市不良度判定の手引(PDF:1,219KB)

参考資料:交付申請時提出書類チェックリスト(PDF:191KB)

参考資料:補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:112KB)

参考資料:確約書(様式第2号)(PDF:83KB)

参考資料:銀行等口座番号確認書(PDF:44KB)

参考資料:委任状(様式第3号)(PDF:62KB)

参考資料:同意書(申請者の他に共有者、法定相続人、抵当権者などがいる場合)(PDF:48KB)

参考資料:記入例(交付申請時)(PDF:500KB)

参考資料:実績報告書(様式第7号)(PDF:77KB)

参考資料:完了届(様式第8号)(PDF:63KB)

参考資料:補助金交付請求書(様式第9号)(PDF:69KB)

参考資料:記入例(実績報告時)(PDF:287KB)

参考資料:変更・中止承認申請書(様式第5号)(PDF:76KB)

掲載確認日:2025年05月27日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加