
令和7年度 大垣市の市民活動助成事業について
岐阜県大垣市では、地域のまちづくりに貢献する市民活動を支援するため、令和7年度の市民活動助成の募集を開始しました
この助成事業は、市民が自発的に行う活動を支援することを目的としており、まちの活力向上や、市民の協働を促進するための重要な取り組みです
助成事業の概要
種類 | 市民活動助成 | 初めの一歩助成 |
---|---|---|
応募資格 | 市に登録した市民活動団体 | 市に登録した市民活動団体(登録後3年以内) |
対象事業 | 地域や社会に貢献する事業 | 地域や社会に貢献する事業 |
補助率 | 2/3 | 10/10 |
上限額 | 25万円 | 10万円 |
助成回数 | 3回まで | 1回まで |
この助成事業には、SDGs(持続可能な開発目標)に関連した活動の支援も含まれており、地域社会の課題解決に向けた取り組みを重視しています
事業実施期間
令和7年4月下旬から令和8年2月末日までとなります
相談について
助成金の申請を考えている団体は、必ず事前に相談を行う必要があります
相談期間は、令和7年2月17日から3月13日までです
市民活動推進課での相談も受け付けています
相談場所・時間
市民活動推進課(大垣市役所2階)
- 相談時間:平日午前8時30分~午後5時15分
- 平日の夜や休日の相談も可能
申請書提出について
申請書類は市民活動推進課の窓口での提出が必要です
提出期限は令和7年3月17日必着です
審査と結果通知
大垣市まちづくり市民活動育成支援推進委員会による公開審議会が令和7年4月19日に開催予定で、そこでの審議を経て助成金の可否が決まります
記事参照元
参考資料:令和7年度市民活動助成事業・申請の手引き (pdf形式、855.11KB)
掲載確認日:2025年02月17日
前の記事: « 富山県の物流効率化補助金が再募集!
次の記事: 広島県の省エネ対策支援事業者選定の公募開始 »
新着記事