岐阜県大垣市の新生児聴覚検査助成の内容と申請方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岐阜県大垣市の新生児聴覚検査助成の内容と申請方法

新生児聴覚検査とは、聴覚障害を早期に発見することを目的とし、新生児を対象に産婦人科等で行う「耳のきこえ」の検査です

岐阜県大垣市では、以下のように検査費用の助成を行っています

1 対象者

新生児の保護者が対象です

検査を受ける日に父または母のどちらかが市内に住んでいることが条件です

ただし、他の自治体から同様の助成を受けていない方に限ります

2 検査の方法

自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)が行われます

ただし、保険診療の対象となる検査は除かれます

3 助成内容等

新生児1人につき1回限り助成があります

初回検査(生後50日以内)に要した費用のうち、最大2,300円まで助成されます

検査費用が2,300円未満の場合は、その額が助成されます

また、初回検査で「要再検」の場合、再検査費用は対象外です

4 助成方法

県内の委託医療機関で検査を受けた場合は、新生児聴覚検査受診票兼結果票を医療機関に提出してください

委託医療機関以外で受けた場合などは、検査から1年以内に必要書類を持って市の保健センターで申請が必要です

申請に必要な書類等

書類番号 必要書類
(1) 助成事業補助金交付申請書
(2) 助成事業補助金交付請求書
(3) 新生児聴覚検査受診票兼結果票
(4) 新生児聴覚検査結果票
(5) 検査に係る領収書
(6) 母子健康手帳
(7) 銀行の口座が分かるもの

5 その他

里帰り出産等で検査を受けられなかった方は、大垣市民病院で外来受診にて検査が可能です

生後6か月以内であれば受診可能で、電話予約制です

特別初診料はかかりませんので、詳しくは大垣市民病院にお問い合わせください


記事参照元

岐阜県大垣市公式サイト

掲載確認日:2025年04月02日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加