新潟県上越市のプレミアム付商品券支援制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県上越市のプレミアム付商品券支援制度について

補助の目的

新潟県上越市では、物価高騰の影響を受けた生活者の支援と商工団体等による消費活動の促進を目的とした取り組みとして、プレミアム付商品券発行事業に対する補助金の支給を行います

補助対象者

この補助金を申請できるのは、上越市内に事務所があり、市税を完納している以下の方々や団体です

  1. 商店街振興組合及びその連合会
  2. 一定の条件を満たす事業協同組合
  3. 商工会や商工会議所
  4. 中小企業者10者以上の団体

補助対象事業

対象となる事業は、補助対象者が実施するプレミアム付商品券の発行です

補助対象経費

販売促進費

  • プレミアム相当額(消費者が購入する際に支払う金額に基づく補助が支給される)

人件費

  • 事業の業務を補助するために臨時雇用した者の人件費(常用雇用者は対象外)

広告宣伝費

  • 事業の広告に関連する経費

需用費

  • 事業実施に必要な物品の購入費

事務費・通信運搬費

  • 通信や運搬にかかる経費

委託費

  • 他の事業者に行わせるための必要経費

その他

  • 市長が必要と認める経費

補助対象外経費

以下の経費は補助対象外となります

  1. 賞金や景品に関する経費
  2. 飲食や遊興に係る経費
  3. 不動産取得に関する経費
  4. 通常の人件費
  5. その他不適当と認められる経費

プレミアム付商品券の使用禁止範囲

以下の物品やサービスに対しては、この商品券は使用できません

  • 不動産や金融商品
  • たばこ
  • 換金性の高い商品券やサービス

一般事業と連携事業

この補助金は、一般事業と連携事業の2つの区分があります

一般事業

単独の団体が実施するもの

連携事業

2つ以上の団体が協力して実施するもの

補助金額等

一般事業

補助率は3分の2、上限250万円

連携事業

補助率は4分の3、上限500万円

募集期間

応募は令和7年3月3日から6月30日までです

予算に達し次第終了します

また、3月中は事前相談が可能です

応募方法

必要書類を市の担当部署に提出してください

審査と結果の流れ

申請後、審査を行い、補助金の交付決定をします

事業は決定後に開始し、指定された期限までに報告書を提出する必要があります

新たな支援制度の情報

  • 省エネ設備導入事業補助金
  • 収益力向上・賃上げ環境整備補助金

記事参照元

新潟県上越市公式サイト

参考資料:上越市プレミアム付商品券発行支援事業補助金募集要領 [PDFファイル/698KB]

参考資料:交付申請書(第1号様式) [PDFファイル/136KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/220KB]

参考資料:事業計画書(第2号様式) [PDFファイル/54KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/167KB]

参考資料:構成員名簿(第3号様式) [PDFファイル/36KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/325KB]

参考資料:資金収支計画書(第4号様式) [PDFファイル/73KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/146KB]

参考資料:実績報告書(第5号様式) [PDFファイル/118KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/204KB]

参考資料:事業報告書(第6号様式) [PDFファイル/72KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/193KB]

参考資料:構成員名簿(第3号様式) [PDFファイル/36KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/325KB]

参考資料:店舗別プレミアム付商品券換金状況報告書(第7号様式) [PDFファイル/55KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/161KB]

参考資料:プレミアム付商品券業種別換金額等報告書(第8号様式) [PDFファイル/46KB]

参考資料:記入例 [PDFファイル/147KB]

掲載確認日:2025年02月20日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加