
新潟県上越市では、若者の大学等への進学を支援し、卒業後の市内定住を促進するために、奨学金の返還額を一部助成する制度を設けています
この助成金を受け取るには、事前に登録が必要です
- 令和7年度の登録申請受付は、7月1日(火曜日)から始まります
事前に登録を希望する人は、上越市の住民票が3年以上必要です
また、次の要件に該当することが求められます
交付対象者
対象となるのは以下の条件を満たす若者です:
- 上越市に通算3年以上居住していること
- 大学等に在籍し奨学金を受け、現在返還していること(保護者の代わりに返還しているのは不可)
- 上越市に住民登録があり、実際に居住していること
- 奨学金の返還を開始した時点で29歳以下であること
- 市税の滞納がないこと
- 公務員でないこと
- 上越市の奨学金の返還が免除されていないこと
- 暴力団に関係していないこと
対象となる奨学金
以下の団体が貸与する奨学金が対象です:
- 地方公共団体、大学等
- 独立行政法人日本学生支援機構
教育ローンは対象外です
助成金額
助成金は、奨学金の返還額の3分の2(千円未満切捨て)であり、上限は20万円(年間)、累計100万円までです
例として、15万円を返還した場合、10万円が助成されます
複数の奨学金を返還している場合も合算されます
助成対象期間
上越市に住民登録があり、居住しながら奨学金を返還した期間が必要で、最大60か月(5年間)までです
登録申請
助成金の交付を希望する場合、登録申し込みが必要で、詳しくは手引きを確認し、必要書類を提出してください
受付期間は令和7年7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)までです
郵送の場合は9月30日に到着するようにしてください
交付申請
助成金を受け取るためには、交付申請の手続きが必要です
登録を済ませていることが条件です
交付申請の受付期間は令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月16日(月曜日)までです
詳しい手続きや書類については、上越市の公式ホームページをご確認ください
参考資料:若者奨学金返還支援助成金チラシ [PDFファイル/746KB]
参考資料:上越市若者奨学金返還支援助成金登録申請書 [PDFファイル/112KB]
参考資料:上越市若者奨学金返還支援助成金交付申請書 [PDFファイル/112KB]
参考資料:助成金に関するQ&A [PDFファイル/186KB]
掲載確認日:2025年03月26日
前の記事: « 愛知県愛西市で実施される助成金制度の詳細情報
次の記事: 新潟県小千谷市の克雪住宅支援制度の詳細 »
新着記事