
新潟県小千谷市では、雪に強く快適な住環境の実現を目指し、個人が克雪住宅を新築または改修する際に補助金が支給されます
この補助制度は、昭和59年度から始まり、平成18年度からは「小千谷市克雪すまいづくり支援事業」として運営されています
申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで受付が行われます
ただし、予算に達した場合は、事前に申し込みを締め切ることがありますので注意が必要です
対象者・対象となる住宅
補助金が受けられる人は、次の条件をすべて満たす必要があります
- 小千谷市内で新築や改築を行い、克雪住宅を建設または改良する方
- 市税の支払いが遅れていない方
補助の対象となる住宅の要件は以下の通りです:
克雪方式 | 要件 |
---|---|
耐雪式 |
|
落雪式 |
|
融雪式 | 融雪能力を持つ屋根構造であること ただし、地下水の開放利用は除外されます |
対象工事費と補助金の額
補助金の対象となる工事費用は、上限250万円です
具体的な金額は以下の表に示しています:
区分 | 対象工事費 | 世帯 | 補助額算出式 | 補助上限額 |
---|---|---|---|---|
耐雪式 | 床面積に基づく金額 | 一般 | 対象工事費×0.264×1/2 | 33万円 |
要援護 | 対象工事費×0.264×2/3 | 44万円 | ||
落雪式 | 屋根及び高床部分 | 一般 | 対象工事費×0.264×1/2 | 33万円 |
要援護 | 対象工事費×0.264×2/3 | 44万円 | ||
融雪式 | 屋根及び融雪設備 | 一般 | 対象工事費×0.264×2/3 | 44万円 |
要援護 | 対象工事費×0.264×5/6 | 55万円 |
要援護世帯についての具体的な要件は以下の通りです:
該当区分 | 該当要件 |
---|---|
高齢者世帯 | 全員が満65歳以上または高齢者と児童のみの構成 |
障がい者世帯 | 世帯主が障害等級に該当する方 |
ひとり親世帯 | 配偶者のない世帯主が児童を扶養している場合 |
その他 | 上記条件が複合している世帯 |
手続きについて
工事着工前に必要な書類を提出する必要があります
具体的な手続きの流れは、資料を参照の上、ご確認ください
参考資料:小千谷市克雪すまいづくり支援事業補助金のご案内 [PDFファイル/865KB]
参考資料:小千谷市克雪すまいづくり支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/160KB]
参考資料:木造耐雪住宅構造チェックリスト[PDFファイル/128KB]
参考資料:非木造耐雪住宅基礎資料[PDFファイル/66KB]
参考資料:小千谷市克雪すまいづくり支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/160KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/31KB]
参考資料:建築物の屋根雪処理に係る隣地所有者からの同意書 [PDFファイル/24KB]
参考資料:小千谷市克雪すまいづくり支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/160KB]
参考資料:小千谷市克雪すまいづくり支援事業補助金実績報告書 [PDFファイル/128KB]
掲載確認日:2025年03月26日
前の記事: « 新潟県上越市、奨学金返還支援金の申請が始まります
次の記事: 東京都墨田区の夢応援助成事業が始まる! »
新着記事