
東京都小金井市が次世代自動車購入者への補助金を提供します
この助成金は、地球温暖化の防止と脱炭素社会の実現を目的に、次世代自動車を購入した方に予算の範囲内で購入費用の一部を補助します
令和6年度からの変更点
燃料電池自動車(FCV)は補助対象外となりました
申請状況
補助は予算の範囲内で行われ、令和7年度の予算額は2,000,000円です
現在の交付決定額は0円で、予算残額は2,000,000円です(2025年4月1日現在)
補助対象者及び要件
次世代自動車を新たに購入し、以下の要件を満たす方が対象となります
区分 | 要件 |
---|---|
個人 | 小金井市民であり、次世代自動車の初度登録から申請日まで小金井市民で、市町村税を完納していること |
法人 | 市に法人設立・設置届出書が提出され、市に前年の法人市民税を申告し、市町村税を完納していること |
個人事業主 | 個人の要件を満たし、中小企業基本法に定める中小企業者または小規模企業者であること |
申請の期間
補助対象車両の初度登録の翌日から起算して1年以内での申請が必要です
補助は予算の範囲内で行われ、予算がなくなり次第、受付終了となります
補助対象車両及び補助金額
区分 | 補助金額 |
---|---|
電気自動車(EV) | 100,000円 |
プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 100,000円 |
申請にあたっての注意事項
- 車体本体価格が定価500万円(税抜)未満であることが必要です
- 対象車両は「一般社団法人次世代自動車振興センター」のページで確認が可能です
- 中古車やリース購入は対象外です
- 補助対象車両を4年以内に処分する際は、市に届出が必要です
- 申請時にはアンケートの協力が必要です
申請手続きについて
提出書類様式等
記事参照元
参考資料:補助金事業案内(PDF:1,115KB)
参考資料:1-1(様式1)申請書兼請求書(PDF:53KB)
参考資料:1-3(様式1)申請書兼請求書(記入見本)(PDF:207KB)
参考資料:2-1(様式5)財産処分届出書(PDF:80KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 東京都墨田区が地球温暖化防止設備導入助成金を実施
次の記事: 東京都府中市の木造住宅耐震改修助成金制度が拡充 »
新着記事