
住まいの補助金についての最新情報
北海道砂川市では、令和7年度より住まいに関する補助金制度を見直し、さらなる拡充を行いました
住宅の新築・購入に関する支援
まちなか住まいる等補助金
この補助金は、自らが暮らすために新しく住宅を建設する場合や、中古住宅を購入する場合に対象となります
ただし、土地の購入費や既存の建物を取り壊す費用は含まれません
また、建設が完了してから申請する必要があります
新築住宅の補助内容
令和7年4月1日以降に契約した場合、以下のような補助があります
施工企業 | 居住区域 | 補助額 |
---|---|---|
市内企業 | 都市計画区域内 | 150万円 |
市外企業 | 都市計画区域内 | 100万円 |
なお、都市計画区域外は補助の対象外です
中古住宅の購入に関する補助
こちらも令和7年4月1日以降に契約したものが対象となり、補助上限は100万円です
居住区域 | 補助率 | 上限額 |
---|---|---|
都市計画区域内 | 10% | 100万円 |
子育て世帯への支援
子育て支援補助金
対象者
この補助金は、市の住民基本台帳に登録された子育て世帯や若年夫婦世帯が対象です
補助額
2026年度からは、未就学児に20万円、小・中学生に10万円が支給されます
住まい関連の追加支援
移住促進補助金
対象者
砂川市に転入した方が対象で、補助額は20万円です
市内企業就労者定住促進補助金
対象者
市内での勤務が3年以上で、週20時間以上勤務している方が申請できます
補助額
こちらも10万円が支給されます
リフォームや売買に関する支援
永く住まいる補助金
この支援は、50万円以上の工事費が必要で、耐震改修工事も対象です
市内企業は20%、市外企業は10%の補助があります
まとめ
このように、北海道砂川市では新たな住まいに関する補助制度が整備されていますので、ぜひ活用して、より良い居住環境を手に入れましょう
記事参照元
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 北海道砂川市での高齢者向けワクチン助成についてのご案内
次の記事: 北海道羽幌町の新しい助成金・補助金についてお知らせ »
新着記事