
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成のお知らせ
北海道砂川市では、特定の年齢の市民を対象にした「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成」が実施されます
この助成は、過去に一度も接種を受けたことがない方が対象となります
接種を希望する市民は、事前にこの助成事業に参加している医療機関に予約をし、受診時には指定された予診票を持参してください
接種に先立ち、説明書をよく読み理解したうえで接種を行わなければなりません
主治医がいる方は、接種前に主治医と相談することが推奨されています
令和7年度の助成対象者
以下の条件に該当する市民が助成の対象となります:
- 接種日現在、満65歳の市民(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日までの間)
- 接種日現在、満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能が大きく制限される方
これらの条件を満たす方は身体障害者程度1級に該当します
ただし、助成対象者は過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方に限ります
(注記)過去に一度でも肺炎球菌ワクチンを接種した方は助成の対象外です
接種回数・料金
- 接種回数:1回
- 料金:自己負担2,000円(対象者が生活保護世帯の場合は無料)
助成期間
対象者は、65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで助成を受けることができます
(注記)この期間を過ぎてしまうと、接種は任意接種となり全額自己負担となります
実施医療機関
すべての医療機関は完全予約制です
接種を希望される場合は、各医療機関に直接申し込む必要があります
砂川市立病院については、現在通院中の方のみが対象となり、新規受診は受け付けておりませんので、定期受診時に主治医とご相談ください
医療機関一覧
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
いとう内科循環器科クリニック | 55-3355 |
細谷医院 | 52-3057 |
明円医院 | 53-2100 |
砂川慈恵会病院 | 54-2300 |
砂川市立病院 | 54-2131 |
受診の際に持参するもの
- 健康保険証
- 予診票(対象者には、誕生日を迎える前の月にふれあいセンターから送付されます)
- 生活保護世帯の方は「生活保護受給証明書」
その他
市外の医療機関などで長期入院・入所している方も、助成を希望する場合はふれあいセンターに相談してください
記事参照元
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 旭川市で特定医療費の助成金申請が始まります
次の記事: 北海道砂川市の新たな住まい補助金制度が拡充されました »
新着記事