長野県下諏訪町の新婚生活支援金制度についてわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県下諏訪町の新婚生活支援金制度についてわかりやすく解説

結婚を機に新生活を応援する助成金について

下諏訪町では、結婚を機に新しい生活を始める方々のために、住居に関連する費用を支援する助成金を提供しています

この制度を利用することで、結婚による転入や転居にかかる費用を軽減することが可能です

対象世帯

以下の条件を全て満たす世帯が助成金の対象となります

  1. 令和7年4月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を提出し、町内に住民票があること
  2. 夫婦の年齢が婚姻日において39歳以下であること
  3. 対象となる住居が町内にあること
  4. 他の公的制度の家賃補助を受けていないこと
  5. 過去に同様の補助金の交付を受けたことがないこと
  6. 町税等に滞納がないこと
  7. 夫婦の令和6年分の所得が500万円未満であること(奨学金の返済額は控除可能)

対象となる費用

助成金は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの婚姻に伴う転入または転居に必要な以下の費用に適用されます

  1. 住居費(物件の購入費用や賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料など)
  2. 引越し費用(実際の引越し業者への支払い分)
  3. リフォーム費用

補助金額

対象費用は、最大30万円(1,000円未満は切り捨て)を全額補助

ただし、夫婦が29歳以下の場合は最大60万円を限度とします

申請期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、役場の営業日である8:30から17:15の間に下諏訪町役場での申請が必要です

早めの申請をお勧めします

申請方法と必要書類

以下の必要書類を用意し、郵送または持参して申請してください

婚姻届の受理と住居準備が完了していることが条件です

  • 結婚新生活支援事業補助金交付申請書
  • 婚姻届受理証明書または戸籍謄本
  • 所得証明書
  • 納税証明書
  • 住民票
  • アンケート
  • チェックシート

また、奨学金を返済している場合は、その証明書も必要です

住居の購入や賃貸の場合、契約書の写しと領収書も提出してください


記事参照元

長野県下諏訪町公式サイト

参考資料:PDF版

参考資料:結婚新生活支援事業に関するアンケート(PDF)

参考資料:チェックシート(PDF)

参考資料:PDF版

参考資料:令和6年度下諏訪町結婚新生活支援事業補助金のご案内

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加