
令和7年度 酒々井町創業支援補助金交付制度のご案内
公開日 2025年04月01日
千葉県酒々井町では、町内での新たな事業の創業を支援するための創業支援補助金が、予算の範囲内で交付されています
これは、町の産業を振興し、活性化を図ることを目的としています
創業をお考えの方には特におすすめの制度です
定義
ここで言う「創業」とは、次のいずれかに該当する場合を指します
- 事業を営んでいない個人が、開業届を提出して新たに事業を開始する場合
- 事業を営んでいない個人が新たに法人を設立し、事業を開始する場合
補助対象者
補助金の対象となる方は以下の条件を満たす必要があります:
- 申請年度内に酒々井町で創業を行う者、または申請時に創業してから1年以内の方
- 町内に事業所等を設置する予定の方
- 町税等の滞納がない方
- 個人事業者の場合は、補助事業の完了までに町内に居住し、住民基本台帳に記録されている方
- 法人の場合は、補助事業の完了までに町内に法人登記がされている方
- 町に事業所等を設ける予定がある方
ただし、仮設や臨時の店舗は除外 - 関係法令に基づく許認可が必要な場合は、原則として週3日以上、週24時間以上営業する方
- 町長が認める業種を営む方
- 認定を受けた方
- 酒々井町商工会の推薦を受けている方
- 暴力団員でない方
- 同じ補助金の交付を受けていない方
- 他に同一趣旨の補助を受けていない方
補助対象経費
この補助金は以下の経費が対象となります:
- 創業に必要な申請書類の作成等に関わる経費(司法書士・行政書士の手数料など)
- 事務所、店舗、工場等の賃借料
- 機械装置、器具、備品などの設備費
- 改修工事費
- 広報宣伝費やマーケティング費用
補助金の額
補助金の額は、補助対象経費の2分の1(1,000円未満の端数切捨て)で、上限は50万円です
令和7年度予算額
今回の予算は100万円で、2件分の補助が可能です
申請様式等
以下の様式が必要となります:
- 交付申請書(第1号様式)[DOCX:11.9KB]
- 変更(中止・廃止)申請書(第3号様式)[DOCX:9.96KB]
- 実績報告書(第5号様式)[DOCX:10.9KB]
- 交付請求書(第7号様式)[DOCX:11.1KB]
- 酒々井町創業支援補助金交付要綱[PDF:104KB]
記事参照元
参考資料:変更(中止・廃止)申請書(第3号様式)[PDF:26.9KB]
参考資料:酒々井町創業支援補助金交付要綱[PDF:104KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 千葉県酒々井町の自転車ヘルメット補助金の概要
次の記事: 千葉県鋸南町が通学支援助成金の特定対象者を募集 »
新着記事