千葉県酒々井町の耐震改修工事費補助金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県酒々井町の耐震改修工事費補助金制度について

酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金制度について

千葉県酒々井町では、地震に強い住宅を推進するため、昭和56年5月31日以前に建設された木造住宅に対して、耐震改修工事費用の一部を補助しています

この制度は、住民の安全を守ることを目的としています

申請受付期間について

この補助金の申請受付は、令和7年4月14日(月)から令和7年12月26日(金)までとなります

ただし、予算額に達した場合はその時点で申請が締め切られますので、早めの手続きをおすすめします

重要:必ず申請前にまちづくり課へ相談を行い、申請手続きをする必要があります

対象となる木造住宅の条件

補助金の対象となる木造住宅は、以下の条件を全て満たす必要があります

  1. 酒々井町に所有し、居住している住宅
  2. 在来工法または枠組壁工法で構築されたもの
  3. 一戸建てまたは居住部分が半分以上の併用住宅
  4. 地上階数が2以下
  5. 建築基準法に違反しないこと
  6. 耐震診断で上部構造評点が1.0未満で、改修後に1.0以上にする計画があること
  7. 昭和56年6月以降に10㎡以上の増改築を行っていないこと

耐震診断について

耐震診断による上部構造評点は、建物の耐震性を示す重要な数値です

補助金の対象者について

補助金を受けるには以下の条件を満たさねばなりません

  1. 酒々井町に住民登録されている方
  2. 世帯全員が税の滞納をしていないこと

補助金の金額について

耐震改修に関連する「設計」、「工事監理」、「工事」にかかる費用が補助対象となります

補助金の額は対象経費の2分の1以内(千円未満は切り捨て)で、最大で60万円となります

それぞれの費用が欠如していると補助を受けられません

申請手続きについて

所定の申請書に必要書類を添付して、まちづくり課に提出してください

申請方法は以下のようになります

初回申請(契約前)

  1. 耐震改修工事費補助金交付申請書
  2. 町税等の納税に関する申告書
  3. 住民票の写し
  4. 建築確認通知書または固定資産評価証明書
  5. 耐震診断の結果報告書
  6. 見積書の写し
  7. 設計者の講習会終了証の写し
  8. 所有者同意書(必要時)
  9. 委任状(代理の場合)

工事前の着手は補助金を受けられなくなりますので、十分注意してください

工事完了後の報告

耐震改修工事が完了した後、所定の報告書を提出する必要があります

設計者の資格

設計及び工事監理は、専用の講習を修了した建築士が行う必要があります

まとめ

この補助金制度を利用することで、安全な住環境を構築する手助けが受けられますので、関心のある方は早急に情報収集を行ってください


記事参照元

千葉県酒々井町公式サイト

参考資料:耐震改修工事費補助金制度のパンフレット[PDF:1020KB]

参考資料:補助金活用耐震改修工事実施業者一覧[PDF:206KB]

参考資料:酒々井町木造住宅耐震改修工事費補助金交付要綱(本文)[PDF:101KB]

掲載確認日:2025年04月09日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加