
人間ドック等検診費用助成制度のご案内
2025年4月1日に更新されたこの制度は、健康の保持や増進を目的として、人間ドック等の検診にかかる費用を助成します
疾病を予防し、早期発見・治療を促進することで、生活習慣病などの健康チェックに役立てていただけます
令和7年度からは、心臓ドックが選択できるようになるため、より幅広い健康チェックが可能になります
実施期間は毎年4月1日から翌年1月31日までとなります
対象者
この制度の対象者は以下の通りです
- 国民健康保険に加入し、保険税の滞納がない満20歳以上の方
- 後期高齢者医療制度に加入し、保険料の滞納がない方
注意事項として、この制度を利用する場合、令和7年度の「国保 特定健康診査」及び「(後期高齢者)健康診査」は受診できなくなります
また、対象者一人につき年度内の費用助成はいずれかのコースを1回限りです
自己負担金
自己負担金は以下の通りです
保険種類 | 1日人間ドック | 脳ドック | 心臓ドック |
---|---|---|---|
国民健康保険 | 11,000円 | 17,000円 | 25,000円 |
後期高齢者医療制度 | 5,000円 | 7,000円 | 25,000円 |
ご利用の手順
この制度を利用するには、以下の手順が必要です
- 対象の医療機関に電話で予約を行います
予約時に「清水町国保の人間ドック」または「清水町後期高齢者の人間ドック」と伝えるとスムーズです - 健幸づくり課(保健センター)窓口で、受診券の交付申請をします
申請にはマイナ保険証または保険資格証明書等が必要です - 受診当日、医療機関の窓口に受診券を提出します
特定健診に関する必要な検査内容は医療機関によって異なるため、必ず予約時に確認してください
対象の医療機関
人間ドックを利用できる医療機関は、以下のリンクから確認できます
- 人間ドック等検診機関一覧表(PDFファイル、73KB)
その他の情報
町の国民健康保険または後期高齢者医療制度以外の健康保険に加入している方は、この助成制度を利用できません
その他の助成制度については保険証の発行機関にお問い合わせください
記事参照元
参考資料:人間ドック等検診機関一覧表
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 静岡県清水町で自転車ヘルメット購入補助金の申請が開始されます
次の記事: 高知県芸西村で始まる住宅用太陽光発電設備の助成金 »
新着記事