新潟県佐渡市の危険ブロック塀撤去補助金についてのご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県佐渡市の危険ブロック塀撤去補助金についてのご案内

新潟県佐渡市の危険ブロック塀撤去補助金について

新潟県佐渡市では、危険なブロック塀の撤去にかかる費用の一部を補助します

この制度は、地域の安全を守るために設けられたものです

補助対象者

補助を受けるためには、次の条件をすべて満たす必要があります

  • 市税などの滞納がないこと

  • 次の条件を満たすブロック塀を所有または管理していること

    • 通学路や避難経路に接して設置されている組積造または補強コンクリートブロック造の塀

    • 道路面からの高さが1メートル以上で、倒壊の危険があると判断された塀

  • 暴力団排除条例に該当しないこと

補助対象工事

支援対象となる工事は以下の通りです

  • 塀を撤去する工事

  • 塀の高さを1メートル未満にする工事

  • 塀を撤去した後に新たに塀を築造する工事

ただし、基礎部分の撤去や築造にかかる費用は補助の対象外です

補助金額

工事にかかる費用の3分の2が補助され、上限は10万円です

上限を超えた費用は申請者が負担します

申請方法

申請は、指定の文書を提出することで行います

申請書と一緒に必要な書類を添付してください

必要な書類は以下の通りです

  • 住民票の写し(個人のみ)
  • 市税等納税証明書(個人のみ)
  • 同意書
  • 誓約書
  • ブロック塀の点検表
  • 外観写真
  • 塀の設置場所に関する図面
  • 見積書の写し
  • その他市長が必要と認める書類

工事着手前に申請が必要です

工事後の申請は受理できませんので、ご注意ください

申請期間

令和7年度の申請は令和7年4月14日から令和7年11月28日までですが、予算に達した場合は早期に終了します

申請後の手続き

工事が完了した後は、約20日以内に実績報告書を提出しなければなりません

内容に変更がある場合も申請が必要です

詳しい情報は佐渡市建築住宅課建築係にお問い合わせください


記事参照元

新潟県佐渡市公式サイト

参考資料:佐渡市危険ブロック塀撤去等事業補助金交付要綱 [PDFファイル/398KB]

参考資料:(記入例)危険ブロック塀撤去等事業補助金交付申請書 [PDFファイル/254KB]

参考資料:(記入例)ブロック塀等の点検表 [PDFファイル/161KB]

参考資料:(記入例)誓約書 [PDFファイル/223KB]

参考資料:(記入例)同意書 [PDFファイル/118KB]

参考資料:(記入例)危険ブロック塀撤去等事業補助金実績報告書 [PDFファイル/228KB]

参考資料:(記入例)危険ブロック塀撤去等事業補助金交付請求書 [PDFファイル/212KB]

掲載確認日:2025年04月15日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加