千葉県多古町の農畜産物支援金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県多古町の農畜産物支援金制度について

千葉県多古町の農畜産物ブランド化支援について

多古町では、農畜産物の新しい魅力を発見し、地域にふさわしい特産品の開発を支援するため、補助金を交付します

この補助金により、町内で農畜産物の生産や加工、販売を行う法人や個人、団体が対象となります

申込期間は令和7年4月14日(月)から5月16日(金)です

対象者

補助金の対象者は以下のとおりです:

  • 町税等の滞納がない法人、個人、団体
  • 町内で農畜産物の生産を行う法人、個人、団体
  • 町内で町内産農畜産物の加工を行う法人、個人、団体
  • 町内で町内産農畜産物またはその製品の販売を行う法人、個人、団体

対象事業

支援対象となる事業は以下の通りです:

  1. 特産品開発事業:町内産農畜産物を活用した特産品の開発
  2. 魅力発信事業:町内産農畜産物の魅力向上や知名度向上を目指す事業
  3. ブランド推進事業:町内産農畜産物の付加価値向上や新技術導入の事業

対象経費

人件費を除く、開発経費、品質検査経費、パッケージ・ラベル製作費、広告・宣伝費などが対象です

補助額

補助金額は対象経費の2分の1以内で、上限は50万円(千円未満切捨て)です

海外の事業については、費用の10分の10が補助されます

申込書類

申込には以下の書類が必要です:

  1. 実施計画書
  2. 売上計画・原価計算・販売及び一般管理・プロジェクト展開表

申込先

多古町役場2階 産業経済課農業振興係へお申込みください

選考方法

審査委員会にて実施計画書に基づくプレゼンテーションを行い、審査結果により対象事業が決定されます

包括の公表

令和6年度の補助対象事業については以下の通りです

事業主体内容
かとり農漁協同組合多古園芸部新デザイン化粧箱、PRパンフレット制作
労働者協同組合 鮭酒造日本酒の醸造、SNS広告制作

要綱

詳細は「多古町農畜産物ブランド化推進事業補助金交付要綱」を参照してください


記事参照元

千葉県多古町公式サイト

参考資料:「多古町農畜産物ブランド化推進事業」[PDF:102KB]

掲載確認日:2025年04月21日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加