
令和7年度鹿児島県産業廃棄物処理施設計量器整備事業費補助金について
鹿児島県では、産業廃棄物税を財源とする「鹿児島県産業廃棄物処理施設計量器整備事業」により、産業廃棄物の適正処理を促進しています
この事業では、県内の産業廃棄物運搬車両の重量を測定するための設備(計量器)を新たに導入、更新、または改修する際に支援が提供されます
事業の具体的な内容
この事業は、以下の要件を満たす者が対象となります
注意すべき点は、補助金の交付が決定される前に事前着手、つまり工事の着工が行われた場合、補助金の対象にはならないということです
対象者
以下の業者が対象となります:
- 県内の産業廃棄物最終処分業者
- 県内に焼却施設を持つ産業廃棄物中間処理業者
- 焼却施設を持たない産業廃棄物中間処理業者
補助率
対象経費の50%以内が補助されます
ただし、新規導入や更新の場合、補助金は最大で200万円、改修の場合は100万円までとなっています
また、改修の補助金は、改修費用が20万円以上のものに限られます
補助対象経費
計量器の新規導入、更新、及び改修に要する費用が対象です
経費区分 | 内容 |
---|---|
設備費 | 計量器設備購入にかかる経費 |
工事費 | 計量器据え付けに必要な経費(工事費、運搬費等) |
募集期間
応募は、令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月18日(水曜日)まで受け付けられます
この期間前に交付申請書類は受理されませんのでご注意ください
補助金交付の決定方法
交付申請書は、募集期間内に受理されたものについて新規導入、更新、改修の区分ごとに審査され、採択件数に基づいて交付が決まります
抽選によって交付が決定されることもあります
提出書類
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 計量器の概要を示す資料
- 見積書の写し
- 納税証明書(県税を未納でないことを証明)
応募方法
応募は、郵送または持参(業務時間内)で行います
問い合わせ先
鹿児島県廃棄物・リサイクル対策課リサイクル推進係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号電話: 099-286-2594
記事参照元
参考資料:補助金等交付申請書様式(第1号様式)(PDF:90KB)
参考資料:鹿児島県産業廃棄物処理施設計量器整備事業費補助金交付要綱(PDF:121KB)
掲載確認日:2025年05月09日
前の記事: « 青森県が推進する住宅の耐震化補助金情報
次の記事:
新着記事