近畿の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

近畿の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大阪府堺市】地域貢献事業所防犯カメラ設置事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の大阪府堺市が実施する助成金(補助金)。

【地域貢献事業所防犯カメラ設置事業補助金】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は堺防犯協議会事業所防犯部及び特設防犯部、西堺事業場防犯協会、中堺事業場防犯協会、南堺事業場防犯協会、北堺事業場防犯協会、黒山事業所防犯協会に加入している各企業等





【2023年・大阪府大阪市】障がい福祉分野におけるロボット等導入支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【障がい福祉分野におけるロボット等導入支援事業補助金】対象者は(1) 法人格を有すること。



(2) 所在地が大阪市内にあり、かつ、別表第1欄に定める対象事業者(以下「対象事業者」という。

)であること。



(補助の対象及び補助額)


【2023年・兵庫県加西市】令和5年度歴史文化を活かしたまちづくり活動補助事業【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県加西市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度歴史文化を活かしたまちづくり活動補助事業】対象期間は2023年3月1日~2023年3月17日です。

対象者は自治会または地縁団体

ふるさと創造会議またはこれに属する活動団体(活動部会等)

文化財保存会・個人・企業・その他任意団体






【2023年・兵庫県三木市】人間ドック受診費用の助成【助成金・補助金】

の画像
近畿の兵庫県三木市が実施する助成金(補助金)。

【人間ドック受診費用の助成】対象者は次のすべてに該当する方

・三木市国民健康保険の被保険者

・国民健康保険税の滞納がない

・人間ドック等の受診日の属する年度において、市が実施する健康診査を受けていない



【2023年・兵庫県淡路市】パールブリッジ・リターン通学者助成金【助成金・補助金】

の画像
近畿の兵庫県淡路市が実施する助成金(補助金)。

【パールブリッジ・リターン通学者助成金】最大5万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年3月1日~2023年3月31日です。

対象者は次の要件をすべて満たす方



○高等学校を卒業後、



市内から島外の学校教育法に定められた学校に公共交通機関を利用して通学する学生



○世帯員全員が令和3年度分の市税を完納されている方






【2023年・京都府】令和5年度京都府「ひきこもり状態にある者のための社会参加支援事業補助金」【補助金・助成金】

の画像
近畿の京都府が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度京都府「ひきこもり状態にある者のための社会参加支援事業補助金」】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年3月1日~です。

対象者はひきこもりからの社会復帰支援を促進する事業を実施する団体で、概ね1年以上の支援実績がある団体。


※2人以上で構成され、会則、役員などが定められていること。

法人格の有無、営利団体、非営利団体の別を問わない。



【2023年・大阪府大阪市】令和5年度「大阪市こどもの見守り強化事業」補助事業者【補助金・助成金】

の画像
近畿の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度「大阪市こどもの見守り強化事業」補助事業者】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年3月1日~2023年12月28日です。

対象者は補助の対象となる者(以下「補助事業者」という。

)は、次の要件をすべて満たす者とする。





(1)大阪市内で自主的にこどもに対し支援活動を実施する民間団体であること



(2)支援活動について、月に2回以上実施しており、10名以上のこどもの利用者がいること



(3)支援活動に係る食事代及び参加費は無料又は食材等に係る実費相当額であるなど、営利を目的とした事業でないこと



(4)支援活動の実施にあたり、利用者の安全管理、衛生管理及び個人情報の保護に十分配慮していること



(5)これまでの支援活動の実績から区保健福祉センターとの連携が適切にできると当該区長が認めること



(6)会則・規約・定款等の定めを有すること



(7)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が構成する団体(以下「暴力団」という。

)又は暴力団、その構成員もしくは大阪市暴力団排除条例(平成23年大阪市条例第10号)第2条第3号に規定する暴力団密接関係者の統制の下にある団体でないこと



(8)宗教又は政治活動を目的とした事業でないこと



(9)国、地方公共団体その他これらに類するものからこの要綱による補助金以外の補助その他の給付(以下「その他の補助金等」という。

)を受けていないこと。

ただし、その他の補助金等を受ける事業に加え新たに本条に規定する取組を実施する場合はこの限りではない。




注:本補助金は、団体が自主的に実施する支援活動に対する補助金ではなく、本事業(5に規定する見守り活動)について、他の補助金と重複して受給することはできません。

また、ICT機器の購入経費や広報経費、感染防止対策に係る消毒液等の消耗品費についても、他の補助金と重複して受給することはできません。





(例)「こども支援ネットワーク事業補助金」に係る保険料は、本事業と重複していませんので、当該補助金が交付されていても問題ありません。


 




【2023年・兵庫県南あわじ市】定住促進空き家活用支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県南あわじ市が実施する助成金(補助金)。

【定住促進空き家活用支援事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2020年4月1日~2023年3月31日です。

対象者は対象となる空き家を活用し、3年以上居住する意思のある者(購入者/借主)



※契約締結前の空き家所有者と二親等以内の親族関係にある者でないこと


※賃貸借の場合は、貸主から改修工事の承諾を得ていること


※暴力団員でない者で、市税の滞納がないこと









【2023年・兵庫県南あわじ市】奨学金等返済支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県南あわじ市が実施する助成金(補助金)。

【奨学金等返済支援事業補助金】最大120万円助成(補助)されます。

対象者は(1)奨学金等の貸与を受けた者が学校を「卒業または在籍した(以下「卒業者等」という)」本人の場合




30歳未満であること(基準日:交付申請年度の4月1日)


就労していること(正規・非正規は問わない。

また、起業者、就農者等を含む。




奨学金等の貸与を受けて通った学校を卒業等していること

(※学校:学校教育法にて規定する大学、専門学校、高等学校等)





交付申請日及び実績報告日において市の住民基本台帳に記載があり、居住していること


対象世帯の構成員に係る所得の合計をこの構成員数で除して得た額が300万円以下であること


市税の未納がないこと


対象世帯の構成員に暴力団員がいないこと


南あわじ市の市民として3年以上定住する意思があること




※対象世帯の構成員とは、奨学金等の返済を行う者(この返済を行う者が保護者等である場合は、子等を含む。

)と同じ世帯に属するすべての世帯員のうち、交付申請日が属する年の4月1日において年齢が満18歳以上の者をいう。





(2)貸付金の貸与を受けた者が学校を卒業した本人(以下「子等」という。

)の親族(以下「保護者等」という。

)の場合




子等について、上記(1)の1.2.4.8を満たしていること


保護者等について、上記(1)の4.5.6.7を満たしていること


学校の進学または在学に係る子等の教育を目的とした貸付金の貸与を受け、かつ、この学校を子等が卒業等していること






【2023年・兵庫県南あわじ市】マイホーム取得事業補助金にかかる住宅ローン【フラット35】地域連携型のご利用【補助金・助成金】

の画像
近畿の兵庫県南あわじ市が実施する助成金(補助金)。

【マイホーム取得事業補助金にかかる住宅ローン【フラット35】地域連携型のご利用】