- ホーム /
- 九州
九州の大分県国東市が実施する助成金(補助金)。
【妊婦インフルエンザ任意予防接種費用の助成】最大2500円助成(補助)されます。
対象者は国東市に住所を有する、母子手帳の発行を受けた妊娠中の方
。
九州の大分県国東市が実施する助成金(補助金)。
【骨髄移植等により免疫が失われたお子さんの定期予防接種「再接種費用」を助成】対象者は下記のすべてに該当する方
骨髄移植等により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず再接種が必要であると医師に判断された方
本助成の申請を行った日から再接種を受ける日において国東市に住民票がある方で、20歳未満の方
。
九州の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。
【子どもの食と居場所づくり支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。
対象者はNPOやボランティア団体等(法人格の有無は問いません)
※定款・会則等を備えている等の要件があります。
詳細は交付要綱及び手引きをご確認ください。
。
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。
【地熱利用設備導入支援事業費補助金】最大3300万円助成(補助)されます。
対象者は国補助金(※)において、大分県内で温泉熱(温泉付随ガス含む)利用設備の導入を行う事業として交付決定を受けた者
(※)環境省が実施する二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち再エネ熱利用・発電等の価格低減促進事業「設備等導入事業」
【地熱利用の例】
・パプリカ、花き等の栽培
・どじょう、うなぎ等の養殖
重油等の代わりに、ハウスの暖房として地熱を利用することで、経費削減に加え、カーボンニュートラルに貢献できる等のメリットがあります。
。
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。
【建設産業就労環境改善・情報発信支援事業】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は次の(1)~(4)のすべてに該当する者とします。
(1)大分県内に主たる営業所を有すること。
(2)次の1、2のいずれかに該当する者であること
1.中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号に規定する会社であること。
2.中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)第3条第1項各号に規定する中小企業団体であること。
(3)次の1、2のいずれかに該当する者であること
1.建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定に基づく許可を有すること。
2.大分県の建設コンサルタント業務等(測量業務、土木関係建設コンサルタント業務、地質調査業務に限る。
)に係る入札参加資格を有すること。
(4)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。
以下同じ。
)または暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。
)若しくは暴力団員と密接な関係を持つ者でないこと。
。
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。
【男性の育児休業取得促進助成金】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は1大分県内に事業所があること
2雇用保険の適用事業所であること
3就業規則等により育児休業制度についての規定を設けていること
4労働基準法等、労働に関する規定を遵守していること
5おおいた子育て応援団(しごと子育てサポート企業)に認証されていること
6おおいたイクボス宣言を行っていること
7令和6年4月1日以降に、大分県内の企業等で勤務する男性労働者に対し、子が1歳に達するまでの間に連続5日以上(所定労働日が4日以上)の育児休業を取得させ、職場復帰させていること
8育児休業を取得した男性労働者に、育休体験記を作成させ、社内で啓発し、実施内容を県に報告すること
9以下の取組から1つ以上取り組むこと
(1)子育てしやすい休暇の充実(新規創設、既存制度の休暇日数の増加)
例)時間単位休暇、看護休暇等
(2)在宅勤務制度の整備(PC、ソフト購入等を含む。
)
(3)子育てしやすい勤務形態の整備
例)短時間勤務、フレックス勤務等
(4)人事制度の見直し
例)上司等の評価への反映、育児休業中のキャリア中断対策等
(5)国の助成金を活用し、育児休業取得者の業務を代替した労働者に手当を支給
(6)国の助成金を活用し、育児休業者の業務代替として新規に労働者を雇用
(7)その他、企業独自の取組
例)育児休業取得者への研修、復帰支援等
。
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。
【UIJターン希望者面接支援及び大分県内企業インターンシップ支援補助金】最大1万800円助成(補助)されます。
対象者は(1)大分県中小企業活性化条例第2条に定める中小企業
(2)その他、誘致企業等県が政策的に必要と認める企業。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【おたふくかぜ予防接種の費用助成】最大3000円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票がある満1歳~小学校就学前の方
※令和6年4月1日以降に受けた接種が対象となります
。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【帯状疱疹予防接種の費用助成】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票がある満50歳以上の方
※令和6年4月1日以降に受けた接種が対象となります
。
九州の福岡県志免町が実施する助成金(補助金)。
【風しん予防接種の費用助成について(妊娠希望者等)】最大5000円助成(補助)されます。
対象者は接種日時点で志免町に住民票があり、次のいずれかに該当する方
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者」
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者・妊婦」の配偶者・パートナーで、風しんの抗体価が低い方
「風しんの抗体価が低い妊娠希望者・妊婦」の同居者で、風しんの抗体価が低い方
※2と3は「妊娠希望者・妊婦」と「接種を受ける方」の双方が抗体価が低い場合です。
※接種を受ける前に風しんの抗体検査が必要です。
。