九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2024年・鹿児島県】令和6年度文化の薫り高いかごしま形成事業【助成金・補助金】

の画像
九州の鹿児島県が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度文化の薫り高いかごしま形成事業】最大50万円助成(補助)されます。

対象者は県内の主たる事務所又は活動の拠点を有し,文化芸術に関する活動(事業)を行っている団体


県内在住者又は本県出身の県外在住者で文化芸術に関する活動を行っている個人






【2024年・熊本県菊陽町】保育園などの副食費を補助【補助金・助成金】

の画像
九州の熊本県菊陽町が実施する助成金(補助金)。

【保育園などの副食費を補助】最大1000円助成(補助)されます。

対象者は(1)町内に在住
(2)副食費を実費徴収されている
(3)副食費の免除や他の助成を受けていない
(4)3歳以上児(年少から年長まで)の幼児教育・保育無償化の対象者で、各月初日の在籍者(1号認定の児童は、満3歳になった翌月から対象)






【2024年・福岡県田川市】運送事業者等燃料高騰対応支援金について(第2回)【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県田川市が実施する助成金(補助金)。

【運送事業者等燃料高騰対応支援金について(第2回)】最大30万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年3月13日~2024年3月29日です。

対象者は〈対象者〉

 次の1~4の要件をすべて満たす場合、交付対象となります。






 1 上記対象事業者のうち、次のいずれかに該当する法人又は個人事業者

  (1) 令和6年1月1日時点において、田川市に事業所を有する法人又は個人事業者

  (2) 令和6年1月1日時点において、田川市に本社を有する法人又は田川市に住民票を有する個人事業者




 2 令和6年1月1日時点で事業を継続しており、本支援金受給以降も事業継続の意思があること


 3 市税の滞納がないこと




 4 「申請書兼請求書兼誓約書」に記載のすべてについて誓約した方。

【2024年・福岡県田川市】宿泊事業者電力・ガス・食料品等価格高騰対応支援金【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県田川市が実施する助成金(補助金)。

【宿泊事業者電力・ガス・食料品等価格高騰対応支援金】最大250万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年3月13日~2024年3月29日です。

対象者は市内の宿泊施設で事業を営む事業者(法人又は個人事業主)とします。

ただし、次のいずれかに該当する場合は、交付対象外となります。


1法人税法(昭和40年法律第34号)別表第一に規定する公共法人
2風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する「性風俗関連特殊営業」又は当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う者
3政治・宗教上の組織若しくは団体
4前各号に掲げる者のほか、本支援金の趣旨・目的に照らして適当でないと市長が判断する者






【2024年・栃木県那珂川町】入学・進学支援金【補助金・助成金】

の画像
九州の栃木県那珂川町が実施する助成金(補助金)。

【入学・進学支援金】最大7万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年7月31日です。

対象者は次の2つの要件を満たす児童生徒の保護者が対象となります。





1.令和6年1月1日から3月31日のいずれかに那珂川町に住民登録があり、かつ居住実態がある児童生徒



2.令和6年度に小学校等、中学校等、高等学校等に入学する児童生徒




※特別支援学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校(定時制、通信制)、高等専門学校、専修学校を含みます。





※中学校等卒業後、高等学校等へ進学されない場合は対象となりません。












【2024年・鹿児島県いちき串木野市】木造住宅の耐震診断・耐震改修工事補助金制度【補助金・助成金】

の画像
九州の鹿児島県いちき串木野市が実施する助成金(補助金)。

【木造住宅の耐震診断・耐震改修工事補助金制度】最大30万円助成(補助)されます。

対象者は耐震診断及び耐震改修工事を行う木造住宅の居住者または所有者であるもの


市税等を滞納していないもの






【2024年・鹿児島県知名町】難病患者島外旅費助成事業【助成金・補助金】

の画像
九州の鹿児島県知名町が実施する助成金(補助金)。

【難病患者島外旅費助成事業】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は知名町に住所を有し、かつ居住している難病患者で、島外の医療機関で専門的な治療を受けることが必要であると
診断された者
※ 世帯において町税、その他町の徴収金及び収納金に滞納がないことが条件です。



【2024年・福岡県福岡市】伝統文化による国際文化交流振興事業補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県福岡市が実施する助成金(補助金)。

【伝統文化による国際文化交流振興事業補助金】最大34万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年3月4日~2024年4月1日です。

対象者は以下のいずれの要件も満たす団体とします。




(1)営利活動を目的としない団体であること
(2)福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30号。

以下「暴排条例」という。

)第2条第2号に規定する暴力団員若しくは同条第1号に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有するものでないこと
(3)市税に係る徴収金(市税及び延滞金等)を滞納していないいこと
(4)福岡市内に主たる事務所又は事業所を有すること



※暴排条例第6条の規定に基づき、補助金を交付しない等の排除措置を講じるため、警察への照会を行います。

応募書類として提出される「役員名簿」に、氏名(フリガナを付したもの)、生年月日を記載してください。


※芸名等で活動されている方については、芸名と本名を併記してください。


※役員名簿に記載された個人情報については、警察への照会のみ使用し、その他の目的には使用しません。








【2024年・大分県】令和6年度 大分県民間シェルター運営事業費補助金について(募集)【補助金・助成金】

の画像
九州の大分県が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度 大分県民間シェルター運営事業費補助金について(募集)】対象期間は2024年3月1日~2024年3月15日です。

対象者は次の要件をすべて満たす民間団体とします。




・県内において、現にDV被害者等の保護及び支援活動を行っている団体または新たにDV被害者等の保護及び支援活動を行う団体


・継続的な活動が期待できる団体


・特定の政党その他の政治団体に対する支援活動及び宗教活動を行っていない団体


・営利を目的としない団体


ただし、暴力団員〔暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。

以下同じ。

〕または暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。

)若しくは暴力団員と密接な関係を有する団体は対象外とします。







【2024年・大分県大分市】令和6年度おおいた地域伝統文化応援事業助成団体の募集【助成金・補助金】

の画像
九州の大分県大分市が実施する助成金(補助金)。

【令和6年度おおいた地域伝統文化応援事業助成団体の募集】最大100万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年3月1日~2024年4月21日です。

対象者は伝統行事・民俗芸能・伝統工芸等の伝統文化にかかる活動を行う大分市内の団体