愛媛県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

愛媛県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・愛媛県新居浜市】はり・きゅうの助成【助成金・補助金】

の画像
愛媛県の愛媛県新居浜市が実施する助成金(補助金)。

【はり・きゅうの助成】対象者は対象者は新居浜市国民健康保険・愛媛県後期高齢者医療保険の被保険者です。




この助成は被保険者の健康保持増進のため、市が指定する施術所で保険証を提示して施術を受けたときに、はり・きゅうどちらか1術の場合1,400円、はり・きゅう両方の2術の場合1,500円のうち7割を市が負担します。

(残り3割は自己負担)助成上限は10回/月です。





≪注意点≫

・新居浜市から転出したときや他保険に加入したときは、その日から利用できません。



・助成を受けることができる施術は1日1回です。



・複数の施術所を利用する場合でも、助成上限は合計で10回/月です。



※助成上限を超えて利用した場合は、助成額を返還していただきます。





【2023年・愛媛県】グレーターしまなみ・えひめ圏域サイクリング周遊促進支援事業費補助金の二次募集【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県が実施する助成金(補助金)。

【グレーターしまなみ・えひめ圏域サイクリング周遊促進支援事業費補助金の二次募集】最大70万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年11月28日~2023年12月22日です。

【2023年・愛媛県鬼北町】住宅用蓄電池・燃料電池の各システム設置費補助金事業【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【住宅用蓄電池・燃料電池の各システム設置費補助金事業】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は(1)燃料電池システム



ア自ら居住する町内の一戸建て住宅に燃料電池システムを設置する者または自ら居住するために町内の燃料電池システム付きの住宅を購入する者であること。





イ世帯全員が町税等を滞納していないこと。





ウ電気事業者と電力受給契約書または電力系統連系に関する覚書を締結すること。





(2)蓄電池システム



ア自ら居住する町内の一戸建て住宅に蓄電池システムを設置する者または自ら居住するために町内の蓄電池システム付きの住宅を購入する者であること。





イ世帯全員が町税等を滞納していないこと。








【2023年・愛媛県鬼北町】ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金事業【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金事業】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は(1)自ら居住する町内の一戸建てゼロ・エネルギー・ハウス住宅を建築する者又は建売住宅供給者等から自ら居住するために町内のゼロ・エネルギー・ハウス住宅を購入する者であること。





(2)県内に本店を置く中小建築業者等が施工する住宅とすること。





(3)世帯全員が町税等を滞納していないこと。












【2023年・愛媛県鬼北町】飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金】対象者は○ 飼い主のいない猫への手術費用を負担したものであること。


○ 鬼北町に住所を有する者又は所在する団体であること。


○ 動物取扱業を営むものに該当しないこと。


○ 手術後は、自ら飼養し、又は保護した場所に戻したものであること。


○ 鬼北町の町税・各保険料・各使用(利用)料等を滞納していない世帯に属し
ていること。



【2023年・愛媛県鬼北町】家庭用生ごみ処理機の購入への補助【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【家庭用生ごみ処理機の購入への補助】最大2万円助成(補助)されます。

対象者は鬼北町に住所を有し、現に居住している世帯


町税(料)を滞納していない世帯


生ごみ処理機等(生ごみ処理機、コンポスト容器)を購入し、自らこれを使用し適切かつ安全に維持管理できる世帯






【2023年・愛媛県鬼北町】軽度・中等度難聴児補聴器購入助成事業【助成金・補助金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【軽度・中等度難聴児補聴器購入助成事業】対象者は18歳未満の方で、次の要件をすべて満たす方が対象となります。



1.鬼北町内に居住していること。



2.原則、両耳の聴力レベルが30デシベル以上であること。

(ただし、指定医師が補聴器を装用する必要があると認めた場合はこの限りでない。



3.聴覚障害に関し、身体障害者手帳の交付対象とならないこと。



4.他の法令等に基づき、補聴器購入の助成等を受けていないこと。



※同世帯に町民税所得割額が46万円以上の方がいる場合は対象外となります。




【2023年・愛媛県松前町】不妊治療における先進医療費補助金【補助金・助成金】

の画像
愛媛県の愛媛県松前町が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療における先進医療費補助金】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は≪すべてに該当することが必要です≫

〇どちらかが松前町に住民票がある夫婦

〇不妊治療開始日に妻が43歳未満である夫婦

〇不妊治療における先進医療を受けることにより妊娠の見込みがあると医師に診断されている夫婦

〇婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様にある者は、不妊治療後に出生した子どもの認知を行う意向がある

〇他の自治体から同様の補助金の交付を受けていない夫婦

〇町税を滞納していない夫婦



【2023年・愛媛県鬼北町】不妊治療費助成金【助成金・補助金】

の画像
愛媛県の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療費助成金】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は次のすべての要件を満たす方



1.不妊治療を受けた夫婦(事実婚を含む)であって、夫または妻のいずれかが鬼北町に1年以上住所を有していること。





2.医療保険に加入していること。





3.夫婦の住所が異なる場合、他の地方自治体において助成を受けていないこと。





4.助成金申請日現在、夫婦に町税の滞納がないこと。





※治療法によっては、助成の対象とならない場合がありますので下記までお問い合わせください。