四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・香川県高松市】農畜水産業継続緊急支援金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県高松市が実施する助成金(補助金)。

【農畜水産業継続緊急支援金】最大25万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年10月31日です。

対象者は次の要件を全ての満たす方
(1)令和4年の確定所得申告書の提出時点において高松市に住所(法人にあっては主たる事務所の所在地)を有し、かつ支援金交付申請時において引き続き高松市に住所(法人にあっては主たる事務所の所在地)を有する方(2)次のいずれかに該当する方●認定農業者●認定新規就農者●販売農家令和4年の確定所得申告において農業収入が50万円を超える方●畜産業者●水産業者令和4年の確定所得申告において事業収入が50万円以上あり、市内漁業協同組合の組合員又は漁業の海上若しくは水上における作業従事日数が年間30日以上の方





【2023年・香川県高松市】リバースモーゲージによる高齢者住まい応援補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県高松市が実施する助成金(補助金)。

【リバースモーゲージによる高齢者住まい応援補助金】最大15万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年8月1日~2024年3月31日です。

対象者は1 次の要件を全て満たす者であること
(1) 本市内に住所を有すること
(2) 次に掲げる要件に掲げる目的のいずれかのために、令和5年8月1日以降にリ・バース60のノンリコース型の融資を受けていること
 ア 住宅の建設
 イ 住宅の購入
 ウ 住宅の増築、改築又は修繕
 エ サービス付高齢者住宅の入所一時金
 オ 住宅ローンの借換え
 カ 子どもの世帯が居住するための住宅取得資金
(3) リ・バース60の融資の担保物件が高松市内に存すること
  (担保が複数ある場合、1つ以上が高松市内に存すること)
(4) リ・バース60の契約時点で60歳以上であること
(5) リ・バース60の返済方法が、毎月利払い方式であること

2 次の要件にいずれにも該当しない者であること
(1) 暴力団員、又は暴力団と密接な関係を有する
(2) 交付申請時において市税の滞納をしている
(3) 過去に本補助金の交付を受けたことがある。

【2023年・愛媛県新居浜市】トラック運送業者事業継続支援金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県新居浜市が実施する助成金(補助金)。

【トラック運送業者事業継続支援金】最大3万円助成(補助)されます。

対象者は・(1)新居浜・西条地区トラック協会(以下、「協会」という。


・(2)協会に未加入の市内に本社または営業所を有するトラック運送業者





【2023年・愛媛県東温市】市外からの保育士さんの就職を応援(助成)【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県東温市が実施する助成金(補助金)。

【市外からの保育士さんの就職を応援(助成)】最大35万円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべてに該当する方が対象です。





○保育士資格を有する者



※学生の方は、卒業見込証明書を添付してください。





○市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所及び認可外保育施設に1年以上雇用された者で、週20時間以上勤務する者



○県外又は東温市以外の県内市町に1年以上住民票があった者で、今回の就職を機に東温市に転入した者



※学生の場合に限り、以前の居住の証明等があり、引越しによる移動の事実が分かれば対象です。





○申請時点で東温市内に住民票がある者






【2023年・徳島県東みよし町】重度身体障がい者タクシー利用料金助成制度【助成金・補助金】

の画像
四国の徳島県東みよし町が実施する助成金(補助金)。

【重度身体障がい者タクシー利用料金助成制度】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は〇身体障がい者手帳をお持ちで、下肢・体幹・移動機能障がいのいずれかの等級が1級または2級の方
※総合等級ではありません
〇身体障がい者手帳をお持ちで、じん臓機能障がいを有し血液透析療法を受けるため定期的に通院をする必要がある方
※東みよし町に住所がない方、施設入所している方、入院をしている方は利用できません。



【2023年・愛媛県四国中央市】不妊治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)】対象者は​(1)治療期間及び申請日において、夫婦(事実婚を含む)双方または治療を受けた方が四国中央市に住所を有し、その期間が1年以上であること。



(2)医療保険に加入していること。



(3)​市税の滞納がないこと。



(4)助成の対象となる治療の開始日の妻の年齢が、43歳未満であること。



(5)夫婦の住所地が異なる場合は、他の地方公共団体に重複申請をしていないこと。








【2023年・愛媛県四国中央市】不育症治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【不育症治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)】対象者は(1)専門医に「不育症」と診断され、保険医療機関において不育症治療を受けていること。



​(2)治療期間及び申請日において、夫婦(事実婚を含む)双方または治療を受けた方が四国中央市に住所を有し、その期間が1年以上であること。



(3)医療保険に加入していること。



(4)​市税の滞納がないこと。



(5)夫婦の住所地が異なる場合は、他の地方公共団体に重複申請をしていないこと。








【2023年・愛媛県四国中央市】四国中央市共創スペース開設等支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【四国中央市共創スペース開設等支援事業費補助金】最大4492万8000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月24日~2023年8月18日です。

【2023年・高知県高知市】経営改善計画策定等助成金【助成金・補助金】

の画像
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。

【経営改善計画策定等助成金】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は助成対象事業者は,次の(1)~(4)の全ての要件を満たす事業者です。





(1)中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者または同法第2条第5項に規定する小規模企業者であること。





(2)次のいずれかに該当する事業者であること。





・個人で,市内の住民基本台帳に記録されており,県内において事業を営む者。





・個人で,市外の住民基本台帳に記録されている者のうち,市内において事業を営む者。





・法人で,市内において事業を営む者。





(3)市税を滞納していないこと。





(4)次のいずれかの計画を策定していること。





・早期経営改善計画



・経営改善計画



・プレ再生計画・再生計画