四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・徳島県東みよし町】重度身体障がい者タクシー利用料金助成制度【助成金・補助金】

の画像
四国の徳島県東みよし町が実施する助成金(補助金)。

【重度身体障がい者タクシー利用料金助成制度】最大3000円助成(補助)されます。

対象者は〇身体障がい者手帳をお持ちで、下肢・体幹・移動機能障がいのいずれかの等級が1級または2級の方
※総合等級ではありません
〇身体障がい者手帳をお持ちで、じん臓機能障がいを有し血液透析療法を受けるため定期的に通院をする必要がある方
※東みよし町に住所がない方、施設入所している方、入院をしている方は利用できません。



【2023年・愛媛県四国中央市】不妊治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)】対象者は​(1)治療期間及び申請日において、夫婦(事実婚を含む)双方または治療を受けた方が四国中央市に住所を有し、その期間が1年以上であること。



(2)医療保険に加入していること。



(3)​市税の滞納がないこと。



(4)助成の対象となる治療の開始日の妻の年齢が、43歳未満であること。



(5)夫婦の住所地が異なる場合は、他の地方公共団体に重複申請をしていないこと。








【2023年・愛媛県四国中央市】不育症治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)【助成金・補助金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【不育症治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)】対象者は(1)専門医に「不育症」と診断され、保険医療機関において不育症治療を受けていること。



​(2)治療期間及び申請日において、夫婦(事実婚を含む)双方または治療を受けた方が四国中央市に住所を有し、その期間が1年以上であること。



(3)医療保険に加入していること。



(4)​市税の滞納がないこと。



(5)夫婦の住所地が異なる場合は、他の地方公共団体に重複申請をしていないこと。








【2023年・愛媛県四国中央市】四国中央市共創スペース開設等支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【四国中央市共創スペース開設等支援事業費補助金】最大4492万8000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年7月24日~2023年8月18日です。

【2023年・高知県高知市】経営改善計画策定等助成金【助成金・補助金】

の画像
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。

【経営改善計画策定等助成金】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は助成対象事業者は,次の(1)~(4)の全ての要件を満たす事業者です。





(1)中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者または同法第2条第5項に規定する小規模企業者であること。





(2)次のいずれかに該当する事業者であること。





・個人で,市内の住民基本台帳に記録されており,県内において事業を営む者。





・個人で,市外の住民基本台帳に記録されている者のうち,市内において事業を営む者。





・法人で,市内において事業を営む者。





(3)市税を滞納していないこと。





(4)次のいずれかの計画を策定していること。





・早期経営改善計画



・経営改善計画



・プレ再生計画・再生計画





【2023年・高知県南国市】令和5年度結婚新生活支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の高知県南国市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度結婚新生活支援事業補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年3月1日~2024年3月31日です。

対象者は・令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出された夫婦
・令和6年3月31日までに婚姻を原因として南国市内に新たに住居を購入・賃借した夫婦
・婚姻届が受理された日に夫婦ともに39歳以下であること
・夫婦いずれもが補助金申請時に新居を住所として南国市の住民基本台帳に記録されていること
・夫婦いずれもが南国市税及び高知県税を滞納していないこと
・夫婦の所得の合計が500万円未満であること
・過去に当該事業の補助金の交付決定を受けていないこと
・令和5年度に補助対象となる経費の支払いを完了していること 。

【2023年・愛媛県大洲市】令和5年度県外IT人材等活用事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度県外IT人材等活用事業費補助金】最大75万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2024年1月19日です。

対象者は本補助金の交付の対象となる事業者は、以下のすべての要件を満たしている事業者とします。





(1)共通事項



愛媛県内に本社、支社、支店、事業所等を有する中小企業等であること。




補助事業の実施に際して、本補助金以外の他の補助や助成を受けていないまたは受ける予定がないこと。






(2)県外IT人材マッチング支援事業



令和5年4月1日以降に当該募集に係るIT人材との雇用契約の締結に至った県内企業であること。




県外IT人材を活用する業務領域が、当該人材の専門的な知見やノウハウ、実務経験を必要とし、DXの推進や経営課題の改善に資するものであること。






(3)副業人材スキル活用促進事業



令和5年4月1日以降に当該副業人材との業務委託契約等の締結に至った県内企業であること。




副業人材を活用する業務領域が、当該人材の専門的な知見やノウハウ、実務経験を必要とし、DXの推進や経営課題の改善に資するものであること。