- ホーム /
- 東北
東北の福島県大熊町が実施する助成金(補助金)。
【町内従業員の通勤費や研修費を補助】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年1月31日です。
対象者は次のすべての要件を満たす事業者
町内で行う事業について、「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金」の交付決定を受けていること。
地元常用従業員を増加する雇用計画があること。
他の公的制度による通勤費補助や人材育成費の補助等を受けていないこと。
通勤環境に関する取組を行う際には、通勤手当またはこれに準ずる規定を整備すること。
公租公課を完納していること。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号の規定による暴力団、暴力団の構成員または暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係していない者であること。
。
東北の福島県大熊町が実施する助成金(補助金)。
【町内で新規創業または町内に本社機能移転する事業者の経費を補助】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年1月31日です。
対象者は次のすべての要件を満たす事業者
福島イノベーション・コースト構想における重点分野または福島国際研究教育機構の研究開発分野の事業を行っているまたは行う計画があること。
交付決定の日から5年以上、町内に本社を有し、引き続き事業を営む意思があること。
本社機能を有する事業所において、2名以上の町内従事者が事業に従事する見込みがあり、町内での定常的な事業活動が計画されていること。
公租公課に未納がないこと。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第1項第2号の規定による暴力団、暴力団の構成員または暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者が経営、運営に関係していない者であること。
次に掲げるもののいずれかに該当する者であること。
ア大熊町内に土地、建物を購入・建設し事業所を新設または大熊町内に事業所に用いるための土地、建物を賃借し、大熊町内に本社所在地を置き、新規創業する事業者であること。
イ会社法第2条第1号に規定する株式会社、合名会社、合資会社もしくは合同会社または会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成17年法律第87号)第3条第2項に規定する特例有限会社であって補助事業計画の提出の時点において本社所在地が町外にあり、かつ、補助事業計画の提出から補助金交付決定までの間に、本社所在地を町内に置き、本社機能を移転する事業者であること。
。
東北の岩手県大槌町が実施する助成金(補助金)。
【運輸事業者運行支援緊急対策補助金】最大2万3000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年12月11日~2024年1月19日です。
対象者は次のいずれにも該当する方。
(1)補助金申請書類提出時点において、貨物自動車運送事業に必要な許可、認可又は届出等の全てを有し、町内で当該貨物運送事業を継続して営んでいること。
(一般・特定・軽貨物※霊柩事業者を含む)
(2)県内に本社を置き町内に事業所を有する事業者、または県外に本社を置き町内に事業所を有する中小企業者。
(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定)
(3)大槌町暴力団排除条例(平成27年大槌町条例第38号)第2条第2号に規定する暴力団又は第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと。
。
東北の福島県湯川村が実施する助成金(補助金)。
【住宅用太陽光発電システム設置補助金】最大12万円助成(補助)されます。
対象者は湯川村内にお住まいの方、又は住む予定の方。
東北の福島県喜多方市が実施する助成金(補助金)。
【市民活動人材育成事業補助金】最大10万円助成(補助)されます。
対象者は次の各号の要件をすべて満たす団体とし、行政区又は自治会、町内会、複数行政区(連合団体を含む。
)など地縁による団体及び市内で行政区等と協働して事業を行う団体は含まないものとする。
⑴営利を目的とせず、社会貢献活動を組織的かつ継続的に行うことで市民の公益の増進に寄与していること。
⑵市民活動団体の運営に関する規約等の定めがあること。
⑶事業計画及び事業報告並びに予算及び決算を書類により示すことができること。
⑷1年以上継続して活動を行っている、又は行う見込みがあること。
⑸喜多方市市民活動支援センターと連携していること。
。
東北の岩手県矢巾町が実施する助成金(補助金)。
【集団資源回収事業奨励補助金】最大1万2000円助成(補助)されます。
対象者は・地域住民で組織される営利を目的としない団体で、矢巾町コミュニティ条例の規定による組織
。
東北の岩手県一関市が実施する助成金(補助金)。
【薪ストーブ設置費補助金の申請】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2024年2月28日です。
対象者は市内に住所を有する方、または市内に事業所を有する法人で次の各号に掲げる全ての要件を満たす方。
薪を燃料とした薪ストーブを暖房として使用する目的で自らの住宅または事業所に設置しようとするもの。
個人または法人の市税について滞納がない方。
過去に薪ストーブ設置費補助金の交付を受けたことがないまたは同補助金の交付を受けているものが同一世帯にいないもの
※ これから市内に住所を有する予定の方は、事前にお問い合わせください。
。
東北の青森県平川市が実施する助成金(補助金)。
【福祉灯油購入費助成金】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は令和5年度分の市町村民税非課税世帯または市町村民税均等割のみ課税世帯であって、下記のいずれかに該当する方が対象者となります。
1令和5年度平川市価格高騰重点支援給付金(以下「給付金」という。
)の支給を受けた世帯の世帯主
(注1)給付金を辞退した場合、もしくは不支給決定となった場合は、助成金を受給することはできません。
(注2)給付金の申請受付は令和5年10月31日をもって終了しています。
給付金については次のページをご覧ください。
令和5年度平川市価格高騰重点支援給付金について
2令和5年6月2日から同年10月31日までの間に平川市に転入した世帯の世帯主
。
東北の宮城県山元町が実施する助成金(補助金)。
【自転車用ヘルメット購入費補助金】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は使用者またはその保護者等で、次の要件をすべて満たす方
町内に住所を有し、かつ、補助金の交付決定時に町内に居住している方
国、県、他市区町村および関係機関から同種の補助金を交付されていない方
過去にこの補助金の交付を受けていないこと
山元町行政サービス制限実施要綱に定める滞納者でないこと
山元町暴力団排除条例に規定する暴力団員および暴力団員等と密接な関係を有するものでないこと
※保護者等が申請するときは、使用者のヘルメット購入費用を負担した場合または未成年者が使用する自転車用ヘルメットに係る申請をする場合に限ります
。
東北の宮城県多賀城市が実施する助成金(補助金)。
【雨水流出抑制施設設置助成金】最大4万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年1月12日です。
対象者は多賀城市内で、新たに雨水浸透施設や雨水貯留施設を設置する者(市民や法人事業者など)。
。