
千葉県君津市では、家庭における脱炭素の取り組みを支援し、地球温暖化対策を進めるために「君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金」を提供しています
この補助金は、住宅用の省エネルギー設備を導入する際に、導入費用の一部を支援するものです
令和7年度の主な変更点
補助対象設備の変更
新たに「住宅用太陽光発電システム」は補助対象外となります
補助申請手続きの変更
補助申請は補助対象設備導入後に行う必要があります
詳細については、「令和7年度君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金のご案内」をご確認ください
補助対象設備と金額
【注意】令和7年4月1日以降に導入されたものが対象です
設備名 | 補助金額 | 注意事項 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 上限10万円 | 停電時自立運転機能を持つ機種のみ対象 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限7万円 | 太陽光発電システムの併設が必要 |
窓の断熱改修 | 補助対象経費の4分の1 上限8万円 マンション等の場合 上限8万円×戸数 | 新築・建売は対象外 |
電気自動車 プラグインハイブリッド自動車 | 太陽光発電システム、V2H充放電設備併設時上限15万円 太陽光発電システムのみ併設時上限10万円 | 併設が必要 |
V2H充放電設備 | 補助対象経費の10分の1 上限25万円 | 併設、電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車の導入が必要 |
- 補助対象設備は、申請者が使用する未使用品に限ります(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車は新車)
- 申請期間内に導入工事を開始し完了が必要です
- 補助対象経費(税抜き)は、他の補助金を受けていた場合その額を引いた額が基準となります
申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで
補助の詳細と申請方法
- 申請は、補助対象設備の導入後に提出書類をそろえ、君津市役所4階環境保全課まで持参してください
郵送申請は不可です - 受付時間は土日祝祭日を除く、午前8時30分から午後5時15分までです
- 申請は先着順で、予算に達した場合は申請期間内でも受付終了します
- 書類に不備がある場合は、すべての書類が揃った後での受付となります
その他、補助詳細や申請方法はパンフレットに記載されていますのでご覧ください
関連リンク
千葉県が実施する共同購入支援事業での設備も補助対象に可能です
詳しい情報は千葉県の公式サイトをご確認ください
省エネルギー設備設置の完成写真はPR用に使用される場合があります
記事参照元
参考資料:令和7年度君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金のご案内
参考資料:令和7年度君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金のご案内
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 千葉県南房総市子育て世帯向け家賃補助制度とは
次の記事: 千葉県多古町で犬猫の手術補助金制度を開始 »
新着記事