
副業・兼業人材活用促進事業補助金について
長野県では、人口減少に伴う企業の人手不足を解消するため、新たなビジネスモデルへの転換を支援しています
この「副業・兼業人材活用促進事業補助金」は、企業が大都市圏のIT人材を副業や兼業で活用することを促進するために設けられています
補助金の目的
この補助金は、長野県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じ、地域企業のプロフェッショナル人材とのマッチングを行い、企業の課題解決を目指します
補助対象者
対象は、長野県内に本社または主たる事業所を持ち、プロ拠点を通じて副業・兼業人材と契約を結んだ事業者です
補助対象経費および補助率
副業・兼業導入支援型 | 移動費補助型 | |
---|---|---|
補助対象経費 | 以下の経費 (1)人材紹介会社への紹介手数料 (2)プロ人材への報酬 (3)プロ人材の移動費 | プロ人材の移動費 |
補助上限額 | 50万円 | 50万円 |
補助率 | 対象経費の10分の8以内 | 対象経費の2分の1以内 |
申請区分は併給できないため、注意が必要です
受付期間
2025年4月3日から2025年9月30日までの間、申請を受け付けます
ただし、4月1日以降に契約し、プロ拠点に報告した場合に限ります
予算が上限に達した場合は受付を終了します
申請先
長野県プロフェッショナル人材戦略拠点に申し込みが必要です
メールでの申請はこちら、郵送または持参の場合は指定の住所へお送りください
伴走支援
補助金の交付決定後は、伴走支援が行われ、業務進捗の確認や課題の整理などがフォローされます
成果報告会への出席も求められます
記事参照元
参考資料:副業・兼業人材活用促進事業補助金交付要綱(PDF:224KB)
参考資料:令和7年度副業・兼業人材活用促進事業補助金申請要領(PDF:557KB)
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 茨城県茨城町の新築住宅取得補助金についての詳しい情報
次の記事: 青森県田舎館村の高齢者向け補聴器購入助成事業について »
新着記事