愛媛県大洲市が地震被害軽減の補助金を開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県大洲市が地震被害軽減の補助金を開始

地震被害軽減対策の費用を補助します

 愛媛県大洲市では、地震に伴う家具の転倒や窓ガラスの飛散などによる被害を軽減するため、住宅における安全性を向上させる取り組みをしています

具体的には、家具の転倒防止器具やガラスの飛散防止フィルム、さらには感震ブレーカーの購入および設置に要する費用の一部を補助します

申請受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの間に申請可能です

ただし、受付は午前8時30分から午後5時15分までで、土日・祝日および年末年始は除かれます

受付場所

 申請は以下の場所で受け付けます

  • 大洲市役所危機管理課
  • 大洲市役所長浜支所
  • 大洲市役所肱川支所
  • 大洲市役所河辺支所

対象者

 市内に住民票を持つ世帯が対象です

ただし、市税を滞納している場合は対象外となります

補助対象経費

 居住する大洲市内の住宅に設置する家具の転倒防止器具および感震ブレーカーの購入費用と設置費用が補助の対象となります

なお、令和7年4月1日以降に購入及び設置した器具が対象です

補助額

 家具転倒防止器具及び感震ブレーカーについて、それぞれの補助対象経費の4分の3が補助されますが、上限は15,000円となり、補助金の交付は1世帯につき1回限りです

補助対象となる器具の例

 以下の器具が補助の対象となります

  • ポール式金具(突っ張り棒)
  • L字金具
  • 着脱式多動防止ベルト
  • 連結金具
  • 扉開放防止器具
  • ストッパー式
  • ストラップ式
  • 粘着シール(マット式)
  • ガラス飛散防止フィルム

補助対象となる感震ブレーカーの例

 以下の感震ブレーカーが対象となります

  • 分電盤タイプ(内蔵型)
  • 分電盤タイプ(後付型)
  • コンセントタイプ
  • 簡易タイプ

申請書類

 申請時には以下の書類が必要です

  • 大洲市地震被害軽減対策費補助金交付申請書
  • 補助対象経費に係る領収書(経費内容、領収日等の記載があるものに限る

    レシートも可)
  • 設置前・後の写真

申請書の様式

 申請書および記載例は以下のリンクからダウンロードできます

参考情報

 以下の資料も参考にしてください


記事参照元

愛媛県大洲市公式サイト

参考資料:家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック(東京消防庁) [PDFファイル/7.12MB]

参考資料:感震ブレーカー(内閣府パンフレット) [PDFファイル/482KB]

掲載確認日:2025年04月04日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加