
静岡県掛川市では、家庭から出る生ごみの減量を促進するために、「生ごみ処理機購入費補助金」の制度を設けています
この補助金は、家庭で生ごみを処理するための機器を購入した市民に対して、予算の範囲内で補助金を交付するものです
令和7年度は前年よりも制度が拡充され、補助金の残額は1,950,000円となっています
予算がなくなり次第、終了するため、早めの申請が推奨されます
補助制度の目的
家庭から排出される生ごみは、燃えるごみの約4分の1を占めており、焼却処理がされています
静岡県掛川市では、生ごみ減量化の推進のために、補助金が用意されています
対象者
掛川市に住民票があり、実際に居住している方
市税が滞納されていないことが条件です
対象機器
- キエーロ(材料の購入も対象)
- 電動生ごみ処理機(乾燥式・バイオ式など)
- その他、生ごみ処理に有効と認められるもの(例:コンポストバック)
生ごみコンポストは補助対象外です
令和7年4月1日以降に購入したものが対象となります
補助金額
補助の対象 | 経費の区分 | 補助率(額) |
---|---|---|
温風乾燥型やバイオ型生ごみ処理機(1世帯1台まで) | 経費の2分の1以内、最高2万円 | |
非電動式生ごみ処理機(2台まで) | 経費の2分の1以内、最高1万円 |
補助金は100円未満の端数が切り捨てられます
申請の流れ
- 対象の生ごみ処理機を購入する(インターネットでの購入も可能)
- 購入後30日以内に申請を行う
- 補助金交付決定通知書を受け取る
- 指定金融機関に補助金が振り込まれる
申請には必要書類として、交付申請書や領収書などが求められますので、事前に確認してください
お役立ちリンク
補助金を受け取った方には、後日アンケートが行われる予定ですので、協力をお願いします
記事参照元
参考資料:キエーロ (PDF 262KB)
参考資料:ミニキエーロ (PDF 230KB)
掲載確認日:2025年04月28日
前の記事: « 長野県池田町のエコ住宅リフォーム事業の申請について
次の記事:
新着記事