
大阪市では、小児慢性特定疾病医療費助成の申請手続きに関する新しい情報が発表されました
この制度は、特定の病気を抱える児童の医療費負担を軽減するもので、対象者は大阪市に住む18歳未満の児童です
申請手続きが簡略化され、令和6年4月1日からは、成長ホルモン治療の基準が廃止されます
一方、助成の開始日は診断日から遡ることができ、患者側の負担を減らす工夫もされています
この助成を受けるには、医療保険証の写しや資格情報のお知らせが必要です
大阪市内の指定医療機関で治療を受けた場合に限り、医療費が助成されますので、指定以外の医療機関での治療には注意が必要です
従来の提出書類 | 令和6年12月2日以降の提出書類(いずれか1つ) |
---|---|
「健康保険証」の写し | (1)有効期間内の「健康保険証」の写し |
(2)「資格情報のお知らせ」の写し | |
(3)「資格確認書」の写し | |
(4)マイナポータル画面を印刷したもの |
この制度は、健康保険証とマイナンバーカードの一体化が進むことで、より利用しやすくなると期待されています
詳細な情報については、大阪市の公式ホームページでご確認ください
参考資料:厚生労働省周知チラシ(PDF形式, 335.24KB)
参考資料:厚生労働省お知らせ(PDF形式, 297.35KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療費の助成について(PDF形式, 534.69KB)
参考資料:自己負担上限月額の金額・算定方法について(PDF形式, 198.42KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療費助成制度利用の手引き(申請案内)(PDF形式, 332.66KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書(PDF形式, 459.78KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療意見書別紙(PDF形式, 276.77KB)
参考資料:重症患者認定申請書(PDF形式, 173.04KB)
参考資料:収入等に係る申立書(上位所得等)(PDF形式, 101.61KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療受給者証記載事項変更届(PDF形式, 200.70KB)
参考資料:療養生活に関するおたずね(新規用)(PDF形式, 92.76KB)
参考資料:療養生活に関するおたずね(更新用)(PDF形式, 93.72KB)
参考資料:(参考様式)委任状(PDF形式, 50.72KB)
参考資料:申請者(受診者が加入する医療保険の被保険者)のマイナンバーの確認と本人確認に必要なもの(pdf, 50.12KB)
参考資料:指定医療機関一覧(令和7年4月1日現在)(PDF形式, 432.07KB)
参考資料:指定医療機関一覧(令和7年4月1日現在)(PDF形式, 797.42KB)
参考資料:指定医療機関一覧(令和7年4月1日現在)(PDF形式, 276.58KB)
参考資料:指定医一覧(令和7年4月1日現在)(PDF形式, 710.32KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療費償還払い申請書(PDF形式, 152.45KB)
参考資料:小児慢性特定疾病医療費証明書(PDF形式, 36.52KB)
参考資料:地方単独事業との給付関係図(pdf, 74.65KB)
掲載確認日:2025年05月13日
前の記事: « 大分県大分市の障がい者雇用助成金についての最新情報
次の記事: 大阪府東大阪市が提供するスポーツマウスガード補助金について »
新着記事