
地球温暖化防止設備導入助成のご案内
東京都江東区では、地球温暖化防止のために、家庭や集合住宅に再生可能エネルギー設備や省エネルギー機器を導入する事業者や個人、管理組合に対して、その設置費用の一部を助成する制度を設けています
対象となる設備は、太陽光発電システムや蓄電池、エネルギー管理システムなど多岐にわたります
助成制度の概要
助成制度は、個人住宅用と集合住宅用に分かれており、それぞれの助成要件や対象者が異なるため、注意が必要です
特に令和6年度からは様式や必要書類に変更があるため、最新の情報を事前に確認することを強くお勧めします
申請手続きについて
申請は混雑を避けるため、原則工事着工1か月以上前に行う必要があります
また、申請先は江東区役所温暖化対策課で、郵送でも申請が可能です
計画の申請受付期間は、令和6年4月1日から令和7年3月14日までですので、早めの対応を心掛けましょう
助成対象設備
助成の対象となる設備は以下の通りです:
- 太陽光発電システム
- 蓄電池
- エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS)
- CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
- 家庭用燃料電池装置(エネファーム)
- 高反射率塗装
- 高断熱窓(既築のみ)
- LED照明(集合住宅の共用部分のみ)
- 電気自動車等充電設備
なお、この助成金は同一住宅につき、助成対象設備の種別ごとに過去5年以内に1回限りの交付となります
申請条件
申請できるのは、令和7年3月31日までに設備導入の完了報告を提出できる方であり、特定の条件を満たす必要があります
具体的には、江東区内に住宅を所有または取得する個人、賃貸住宅の居住者、集合住宅の管理組合などが該当します
申請に必要な書類
工事着工前に申請しなければならず、申請に必要な書類の詳細は「事業のご案内」を参照する必要があります
また、報告書の提出時にも必要書類があるため、事前に確認しておくとスムーズです
まとめ
東京都江東区では、地球温暖化防止対策としての助成金制度が整備されています
これを利用して、費用の一部を助成を受けながら、より環境に優しい家庭や集合住宅を実現しましょう
参考資料:【事業のご案内(個人住宅用)】(PDF:359KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【事業のご案内(集合住宅用)】(PDF:378KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:完了報告書提出にあたってのご注意(PDF:322KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【PDF版】交付申請書・助成対象経費内訳書(第1~2号様式)(PDF:314KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【記入例】交付申請書(第1号様式)(PDF:380KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【記入例】助成対象経費内訳書(第2号様式)(PDF:873KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:委任状(PDF:73KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【高反射率塗装】(PDF版)施工面積算出表(記入様式)(PDF:439KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【高反射率塗装】申請時の注意点・記入例(PDF:618KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:【LED照明】申請書類(一部)の作成例(PDF:1,207KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:変更・中止承認申請書(第5号様式、記入例を含む)(PDF:104KB)(別ウィンドウで開きます)
参考資料:支払内訳書(第9号様式、記入例を含む)(PDF:94KB)(別ウィンドウで開きます)
掲載確認日:2025年02月21日
前の記事: « 東京都日野市の老人クラブ運営費補助金の詳細を解説
次の記事: 東京都江東区が地球温暖化対策の助成金を発表 »
新着記事