
防犯灯助成金の申請について
令和7年度防犯灯助成金に関するお知らせです
夜間の犯罪を防ぎ、交通を安全にするために、佐賀市内の地区自治会が取り組むLED防犯灯の設置や修理にかかる費用に対して、助成金が支給されます
ただし、施設や駐車場などの敷地内を照らすことを主な目的とした照明は対象外です
助成金の目的
自治会の負担を減らし、地区内のLED防犯灯の整備を促進することが狙いです
申請者の条件
申請は自治会などの代表者が行います
「自治会など」とは、佐賀市自治会協議会に加入する地縁団体や地域安全活動を行う団体として市長が認めたものを指します
助成金の金額
金額の詳細はこちらのファイルで確認できます
令和7年度佐賀市防犯灯助成金の交付について 【 WORD文書:24.4 キロバイト】
申請方法
申請を行う際は、「防犯灯助成金交付申請書(様式第1号)」及び「防犯灯助成金交付請求書(様式第3号)」を提出します
市の審査により、交付が適当と認められた場合には金額が決定され、申請者に通知されます
申請期間
令和8年3月31日(火)まで
対象となるのは、令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)までに工事や支払いが完了しているものです
必要書類
必要な書類は以下の通りです(各1部):
- 防犯灯助成金交付申請書(様式第1号)
- 防犯灯助成金交付請求書(様式第3号)
- 設置場所の略図
- 見積書(写)
- 領収書(写)
※見積書や領収書は所定様式を使用する必要があります
申請時には、以下のものも持参する必要があります:
- 必要書類一式
- 振込先の通帳のコピー(表紙及び1ページ目)
- 自治会長の認印(自署の場合は不要)
提出先
担当部署は、佐賀市生活安全課 交通安全・防犯係です
場所はアイスクエアビル1階(〒840-0801 佐賀市駅前中央1丁目8番32号)で、連絡先はTel 40-7012(直通)です
関連ダウンロードファイル
複数の関連ファイルが用意されています
必要に応じてダウンロードを行ってください
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 佐賀県の大学生向け企業バスツアー支援金情報
次の記事: 兵庫県三木市のふれあいサロン活動促進事業補助金について »
新着記事