
大阪市での空家利活用改修補助事業とは
大阪市では、空家の活用を促進するために、住宅の改修にかかる費用の一部を補助する「空家利活用改修補助事業」を実施しています
この制度は、主体的に空家を良質な住宅に改修することを目指しています
補助の対象となるのは、住宅としての利活用を考慮した場合の性能向上に資する改修や、地域のまちづくりに関連する用途への改修です
詳細については、下記の受付窓口でのお問い合わせをお勧めします
補助事業の種類
住宅再生型
こうした改修は、バリアフリーや省エネなど住宅の性能向上に寄与するものです
改修後は住宅として利用可能となります
地域まちづくりも視野に
もうひとつの補助の形式は、地域まちづくり活用型です
このタイプは、子ども食堂や高齢者サロンなど、地域の人々が利用できる公共のスペースとして活用されます
申請の締切について
申請の締切は以下の通りです:
内容 | 締切日 |
---|---|
インスペクション、耐震診断、耐震改修設計 | 令和7年12月26日(金曜日) |
耐震改修工事、性能向上に資する改修工事、および地域まちづくり的改修工事 | 令和7年12月15日(金曜日) |
なお、地域まちづくり活用型については事前に区役所との協議が必要ですので、早めのご相談が必須です
申請の注意点
まず、耐震診断を実施し、必要に応じて耐震改修を行います
また、補助を受けるには、契約や着手前に手続きすることが求められます
共有名義の場合は、全ての建物所有者の同意が必要です
相談窓口と必要書類
大阪市都市整備局にて、必要な情報を伝え、事前相談が可能です
主な必要書類には、固定資産評価証明書、外観確認のための写真、間取り図などが含まれます
事前に申請要件を確認したい場合は、電話にて問い合わせることをお勧めいたします
参考資料:住宅再生型申請手続きの注意事項や手続きの流れについて(PDF形式, 619.02KB)
参考資料:地域まちづくり活用型申請手続きについて(PDF形式, 666.78KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 大阪府大阪市のUDタクシー普及を促進する助成金について
次の記事: 大阪府大阪市での学校園補助スタッフ支援事業について詳しく解説 »
新着記事