
特殊詐欺の手口が悪質化しており、特に高齢者を狙った詐欺が増えています
このため、大洲市では「高齢者の特殊詐欺被害」や「悪質な電話勧誘等による消費者被害」を未然に防ぐために、「特殊詐欺対策電話機等」の設置費用を一部補助する制度を設けています
本事業は「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用しています
補助制度の概要
対象者
補助金を申請できるのは、次の要件をすべて満たす方です
- 大洲市に住民登録があり、その住所に居住していること
- 補助金申請日において65歳以上であるか、65歳以上の方と同一の世帯に属すること
- 世帯全員が納期の到来した市税を滞納していないこと
補助対象となる経費
補助対象経費は、公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する防犯電話機の購入および設置費用です
スマートフォンや携帯電話は対象外です
注意事項
対象機器以外を購入した場合は補助金を受けられません
購入前に対象機器を確認することが重要です
補助金額
設置した電話機の購入費用の2分の1(消費税を含む)を補助します
上限は10,000円です
注意事項
補助金は世帯ごとに1回のみ支給され、ポイントなどを利用した分は対象外です
申請受付期間
機器設置後3か月以内、または年度末(3月31日が土・日曜日の場合はその前日)の早い方まで申請が受け付けられます
注意事項
先着順で受付を行い、予算に達した場合は終了となります
補助金申請の流れ
1. 電話機などの購入
申請前に対象機器を購入します
事前に確認を忘れないようにしましょう
2. 迷惑電話防止機能の設定
購入した電話機を設置し、機能の設定を行います
3. 補助金の申請
必要書類を準備し、消費生活相談窓口へ申請します
- 補助金交付申請書
- 購入時の領収証の写し
- 保証書または取扱説明書の写し
提出先
〒795-8601 大洲市大洲690番地の1
大洲市役所商工産業課(大洲市消費生活相談窓口)
電話番号:0893-24-1722
メール:shokosangyoka@city.ozu.ehime.jp
4. 審査と設置確認
申請内容に基づき審査を行い、設置した電話機の確認をします
5. 補助金決定通知
審査後、補助金の交付または不交付の決定を通知します
6. 補助金の交付
交付決定後、指定口座に補助金が振り込まれます
申請様式ダウンロード
参考資料:大洲市特殊詐欺対策電話機等設置費補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/95KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 愛媛県大洲市で生ごみ処理機の補助金制度を開始
次の記事: 愛媛県新居浜市の木造住宅耐震改修補助プログラムの詳細 »
新着記事