静岡県焼津市での電気自動車購入者向け補助金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県焼津市での電気自動車購入者向け補助金制度について

電気自動車普及促進事業補助金のご案内

静岡県焼津市では、新たに電気自動車(EV)を購入する方に向けて、特別な補助金制度を設けています

この制度は、焼津市電気自動車普及促進事業補助金交付要綱に基づき、EVの購入にかかる費用の一部を補助するものです

なお、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車、二輪車やリース車両は対象外とされています

目的と補助対象自動車

この補助金の目的は、市内での電気自動車の普及を促し、温室効果ガスの排出を削減することです

補助対象となる自動車は、以下の全ての条件を満たすものです

  • 2025年4月から2026年3月までに新車で購入した個人用の電気自動車(燃料が電気のみ)であること

  • 自動車の初度登録が2025年4月から2026年3月までであること

  • 申請者が自動車の使用者であり、登録者であること(ローン購入の場合は、所有者が販売会社もしくはローン会社であり、使用者が申請者)

  • 自動車の使用の本拠が、申請者の居住地であること

補助対象者

補助金を受け取るためには、次の全ての条件を満たす必要があります

  • 焼津市内に居住し、自動車を使用する個人であること

  • 補助対象自動車を初度登録から4年以上使用すること

  • 市税を滞納していないこと

  • 令和5年度、令和6年度に同補助金を受けていないこと

補助金の金額と申請方法

補助金の金額は50,000円です(お一人につき1回限り)

申請は順次受け付けられ、予算額に達し次第、受付が終了します

申し込み期間は2025年4月3日から2026年3月31日までです(土日祝日および年末年始を除く)

予算は100万円です

申請者は、所定の申請書に必要書類を添えて、原則として直接市役所に提出する必要があります

注意事項

補助金を受けた自動車は、補助金交付から初度登録から4年間、用途制限があり、市外への使用変更も認められません

また、ハイブリッド車両などは対象外です

申請先

  • 焼津市役所市民環境部環境課(市役所3階)
  • 電話:054-626-2153|ファクス:054-626-2183|メール:kankyo@city.yaizu.lg.jp

記事参照元

静岡県焼津市公式サイト

参考資料:令和7年度電気自動車普及促進事業補助金交付制度の概要(PDF:228KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加