
令和7年度、岡山県笠岡市では、温室効果ガスの排出を抑制し、環境保全への意識向上を図るために、エネルギー利用の最適化・効率化(スマートエネルギー化)についての機器を導入する市民に対し、「笠岡市スマートエネルギー導入補助金」を交付します
お知らせ
太陽熱利用システムおよび電気自動車は令和6年度から補助金の対象外となりました
補助対象機器
定置用(住宅用)リチウムイオン蓄電池
要件など
補助金の交付は、同一の住宅について1回限りとします
要件
- 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)がネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業において補助対象としている機器であること
- 再生可能エネルギー発電設備により発電された電力の自家消費量を増加させる目的で導入される機器であること
- 市内の住宅に設置するものであること
- 未使用のものであること
補助対象者
- 自らが居住する住宅に補助対象機器を設置する者、または建売住宅供給者から自ら居住する補助対象機器付き住宅を購入する個人
- 賃貸集合住宅において、共同部分で使用するために補助対象機器を設置する集合住宅の所有者
補助対象経費
機器本体および附属機器の購入費、設置工事費の合計額(消費税および地方消費税は除く)
ただし、国等から類似の補助金の交付を受けた場合は、その額を控除します
補助金額
補助対象経費の10分の1、上限120,000円
※補助金の額に1,000円未満の端数がある場合、切り捨てます
申請期間及び申込期限
申込期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(令和7年度中)
設置完了日は申請対象に含まれるため、期間外は対象外となります
申し込みの期限は、設置完了日から3か月を経過する日か令和8年3月31日の早い日となります
また、予算が無くなり次第、受付は終了します
提出書類
様式及び詳細 | |
---|---|
交付申請書 | 【蓄電池】申請書 [Excelファイル/16KB] 【蓄電池】申請書 [PDFファイル/88KB] |
交付申請書別紙 | 【蓄電池】申請書・別紙 [Excelファイル/11KB] 【蓄電池】申請書・別紙 [PDFファイル/65KB] |
市税及び税外収入金の納付状況等の調査を認める同意書 | 市税等の納付状況等の調査を認める同意書 [Wordファイル/10KB] 市税等の納付状況等の調査を認める同意書 [PDFファイル/35KB] |
請求書 | 請求書 [Excelファイル/14KB] 請求書 [PDFファイル/27KB] |
添付書類 | 世帯全員の住民票(保証開始日以後に発行されたもの)の写し、設備を設置した住宅の位置図、平面図(兼設備設置図)、設備の形状や規格等の仕様が分かる書類、領収書及びその内訳明細書の写し、設備の設置に係る契約書の写し、設備の設置状況を示す写真、保証書の写し、市税等の納付状況等の調査を認める同意書、国等から類似の補助金の交付を受ける場合は国等へ補助申請したことが確認できる書類、その他市長が必要と認める書類が必要です |
よくある質問
1 | 他の補助金と併用できますか? | 笠岡市が交付する他の補助金とは併用できませんが、笠岡市以外の団体等からの補助金とは併用可能です ただし、他の補助金の交付を受けた場合、その額が補助対象経費から控除されます |
---|---|---|
2 | 過去に太陽光発電システム設置費の補助金をもらいましたが、蓄電池を追加で設置する場合、補助金は申請できますか? | 申請できます |
3 | 法人は申請できますか? | 申請できません |
注意事項
- 申請者及び申請者と同一世帯の方に市税等の滞納がある場合、補助金の交付はできません
- 申請者が暴力団員等の場合、補助金の交付はできません
- 過去に本市から同種の補助金の交付を受けている場合、補助金の交付はできません
- 補助対象機器を法定耐用年数が経過する前に処分する場合、財産処分申請書を提出してください
補助金を返還していただく可能性があります - 補助機器についてのアンケート等の協力をお願いする場合があります
要綱
笠岡市スマートエネルギー導入補助金交付要綱 [PDFファイル/106KB]
参考資料:【蓄電池】申請書・別紙 [PDFファイル/65KB]
参考資料:市税等の納付状況等の調査を認める同意書 [PDFファイル/35KB]
参考資料:請求書 [PDFファイル/27KB]
参考資料:笠岡市スマートエネルギー導入補助金交付要綱 [PDFファイル/106KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 岡山県真庭市が公共施設に真庭産材支援を開始します
次の記事: 広島県福山市での木造住宅耐震診断費補助制度の詳細 »
新着記事