
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助事業についてのご案内です
この事業は、飼い主がいない猫の不必要な繁殖を抑えることで、殺処分の減少を図り、生活環境を保全する目的で行われています
具体的には、飼い主のいない猫に対して不妊・去勢手術や耳V字カットを実施する際、その費用の一部を補助するというものです
概要
この補助金は、予算の範囲内で、手術等を行った場合にその費用の一部を支給するものです
申請の受け付けは令和7年4月1日から開始され、手術を実施する前に申請を行うことが求められます
補助対象者
補助金を申請できるのは以下の通りです:
- 個人:市内に居住し、住民基本台帳に登録されている方
- 団体:市内に所在する自治会など
補助対象外の方:
- 第一種動物取扱業を営む者
- 飼い主のいない猫を自身の飼い猫として飼養する意図がある者
- 地域猫活動グループに登録された者
- 他の補助事業と重複申請する者
補助金額
手術等の費用は、1頭につき上限1万円が支給されます
手術費用が1万円未満の場合は、その金額が支給されます
個人は1世帯につき5頭、団体は1団体につき10頭までが対象です
申請手続き
手続きの流れは以下のとおりです:
- 手術等実施前に申請書を提出
- 市が審査し、補助金交付通知を送付
- 手術を実施
- 事業者が報告書を提出
- 市が最終的な確定通知を送付
- 指定口座に補助金を振り込む
申請受付場所
手続きは、令和7年4月1日から環境課で行われます
事務所は善通寺市本庁舎の1階にあります
詳しい情報については保健課までお問い合わせください
記事参照元
参考資料:善通寺市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付要綱 [PDFファイル/131KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 青森県藤崎町が不妊治療に関する助成金を全額支援
次の記事: 香川県坂出市の渇水対策に対する助成金制度について »
新着記事