
埼玉県寄居町では、お子さんを望む夫婦を支援するために、不妊症検査および不育症検査に係る費用の一部を補助する事業を行っています
事業概要
対象者
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす方々です
- (1)申請時に夫婦の一方または双方が寄居町に住んでいる
- (2)検査を始める時の妻の年齢が43歳未満であること
- (3)町税を滞納していないこと
対象となる検査
補助対象となる検査は以下のものです
- (1)夫婦共に医療機関で行った不妊症検査及び不育症検査(不育症検査は妻のみの検査も対象)
- (2)検査の期間が1年以内であること
- (3)他の助成金や他市町村からの支援を受けていないもの
補助金について
補助を受けられるのは、1組の夫婦につき、不妊検査・不育症検査ともにそれぞれ1回限りです
検査開始時の妻の年齢に応じて、補助金額は次の通りです
妻の年齢 | 補助金額上限 |
---|---|
35歳未満 | 3万円 |
35歳以上43歳未満 | 2万円 |
申請期限
検査終了日の年度内(3月31日)までに申請を行う必要があります
ただし、検査終了日が1月から3月のものであれば、翌年度の6月30日まで申請が可能です
必要書類
申請に必要な書類は以下の通りです
- (1)申請書兼請求書
- (2)実施証明書
- (3)婚姻を証明できる書類
- (4)住所を確認できる書類
- (5)医療機関の領収書
- (6)金融機関口座確認書類
町内で同一世帯の場合は、一部書類が省略可能です
相談窓口
詳しい情報や相談は、寄居町の子育て支援課にて受け付けています
電話番号は048-580-4040です
案内チラシ
記事参照元
参考資料:寄居町不妊検査費・不育症検査費補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/72KB]
参考資料:記入例 [PDFファイル/173KB]
参考資料:不妊検査費補助金交付に係る実施証明書 [PDFファイル/58KB]
参考資料:不育症検査費補助金交付に係る実施証明書 [PDFファイル/62KB]
参考資料:
参考資料:事実婚関係に関する申立書 [PDFファイル/28KB]
参考資料:寄居町不妊検査・不育症検査費補助金交付事業のご案内 [PDFファイル/323KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 埼玉県寄居町での賑わい創出事業補助金の詳細
次の記事: 埼玉県寄居町が学校給食費を補助する制度を開始 »
新着記事