兵庫県神河町のJR播但線利用促進補助金制度についての詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県神河町のJR播但線利用促進補助金制度についての詳細

兵庫県神河町のJR播但線利用促進補助金制度が継続

令和7年3月分までの申請受付は4月30日(水)までとなります

JR播但線は、通勤や通学、買い物など、地域住民の生活に欠かせない重要な交通手段です

また、観光や災害時のアクセス確保においても欠かせない存在です

そのため、兵庫県神河町では、JR播但線の利用促進を図るため、令和5年4月1日から「JR播但線利用促進補助金制度」を創設しました

この制度は令和7年度も引き続き実施され、利用者の皆さまにより一層の支援を行います

補助対象者

以下の条件を満たす方が補助の対象となります:

  • JR播但線の新野駅、寺前駅、長谷駅から片道50km以上の遠距離で勤務または通学する者
  • 寺前駅から和田山駅間を利用し勤務または通学する者(大学等とは、大学院や大学、専門学校等を指します)

補助対象外の条件

補助対象者及びその同居家族が町税等の滞納がある場合は、補助対象になりません

補助対象経費

JR播但線を含む定期乗車券の購入費用が対象となります

補助金の額

1人につき月5,000円を上限とし、ただし購入費用が5,000円を下回る場合はその額が適用されます

申請に必要な書類

以下の書類が必要です:

  • 神河町遠距離通勤・通学等補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
  • 定期乗車券の利用区間、経費を証する書類
  • 在職または在学証明書の写し
  • 補助金に関するアンケート(毎回提出必須)

申請書提出方法

申請は、定期乗車券の有効期限月份の月末から1ヵ月前を目安に提出してください

提出方法は以下の通りです:

  1. 直接持参(神崎支庁舎では受付不可)
  2. 郵送
  3. ファックス
  4. メール
  5. 申請書送信フォームを利用

問い合わせ先

ひと・まち・みらい課(〒679-3116 神河町寺前64番地、電話:0790-34-0002)までお問い合わせください


記事参照元

兵庫県神河町公式サイト

参考資料:遠距離通勤・通学等補助金申請書兼請求書20240401 (PDF形式、47.70KB)

参考資料:補助金に関するアンケート (PDF形式、61.81KB)

参考資料:遠距離通勤・通学等補助金制度について (PDF形式、126.57KB)

参考資料:(参考)遠距離JR距離数 (PDF形式、19.94KB)

掲載確認日:2025年04月04日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加