
吉野川市の不育治療費助成事業について
2025年4月1日から、吉野川市で不育症治療を受ける方への助成事業が始まります
今回の取り組みは、不育症治療を受けている方々の経済的負担を軽減し、安心して妊娠・出産できる環境を整えるために実施されます
助成対象者について
次の要件を全て満たしている方が対象です
- 死産または流産を合計2回以上経験し、医師から不育症と診断された方
- 2025年4月1日以降に不育治療を実施した夫婦(事実婚を含む)
- 治療を開始する前に夫婦揃って吉野川市に1年以上住民票があり、申請時にも吉野川市民であること
- 申し込み時に夫婦ともに市民税等の滞納がないこと
助成内容と対象経費
対象となるのは、2025年4月1日以降に開始した不育症の検査及び治療にかかる費用の一部です
保険者からの給付を受けた高額療養費、及び付加給付額を控除した後の金額が助成対象となります
ただし、入院の差額ベッド代や食事代など、直接治療に関係しない費用は対象外です
助成内容・条件
治療の種類 | 助成額 | 助成回数 | 申請タイミング |
---|---|---|---|
不育症治療 | 1回につき上限10万円 | 1年度1回を上限、通算上限6回 | 医師が記載した治療終了日から6カ月以内 |
なお、受診等証明書を取得する際にかかる文書料については、助成額が低額の場合、文書料の方が高くつくことがあるため、注意が必要です
申請方法
治療を受けた後、治療終了日から6カ月以内に申し込む必要があります
必要な書類は以下の通りです
- 吉野川市不育治療費助成申請書兼請求書(様式第1号)
- 吉野川市不育治療費助成受診等証明書(様式第2号)
- 医療機関からの領収書及び診療明細書(原本)
- 戸籍謄本(発行日から2カ月以内のもの)
- 高額療養費を受けた場合の認定書または明細書
- 金融機関の口座番号の分かるもの
- 印鑑(朱肉を使うもの)
- 事実婚関係に関する申立書(該当者のみ)
詳細は吉野川市健康推進課へお問い合わせください
記事参照元
参考資料:吉野川市不育治療費助成申請書兼請求書(様式第1号)[PDF:56.4KB]
参考資料:吉野川市不育治療費助成受診等証明書(様式第2号)[PDF:46.3KB]
掲載確認日:2025年04月10日
前の記事: « 広島県三原市の省エネ診断受診費補助が開始されます
次の記事: 愛知県豊田市 自家消費型太陽光発電の補助金情報 »
新着記事