
兵庫県稲美町では、新婚生活を支援するための補助金を提供しています
この制度は、定住促進・少子化対策を目的としており、新婚世帯が町内で新生活を始める際に、住宅費や引越し費用の支援を行います
対象となる世帯
補助金を受けることができるのは、2025年1月1日から2026年3月31日までに婚姻届を提出した夫婦です
以下の条件を満たす必要があります:
- 夫婦の合計所得が500万円未満
- 対象となる住宅が稲美町内にあり、住民登録をしていること
- 婚姻届受理時に双方とも39歳以下であること
- 他の公的制度からの家賃補助を受けていないこと
- 過去にこの制度の助成を受けたことがないこと
- 町税等に滞納がないこと
- 他の住宅取得に関する補助金を受けていないこと
補助金の額
補助金額は1世帯当たり最大30万円ですが、双方の年齢が婚姻時に29歳以下の場合は60万円が上限です
対象経費
補助金の対象となる経費は以下の通りです:
- 住居費:新居の購入費、リフォーム費、賃料など
- 引越し費用:引越業者へ支払った費用
これらは2025年4月1日以降に支払われた金額が対象となります
申請手続きと必要書類
稲美町結婚新生活支援補助金の交付申請は、2026年3月31日までに行う必要があります
必要な書類は以下の通りです:
- 住民票の写し
- 所得証明書
- 婚姻届受理証明書
- その他必要に応じた書類
予算がなくなると受付が終了しますので、早めの申請をお勧めします
記事参照元
参考資料:様式第1号 交付申請書 (ファイル名:yousikiichi.pdf サイズ:108.27KB)
参考資料:様式第2号 住宅手当証明書(yousikidaini.pdf サイズ:68.10KB)
参考資料:様式第4号 変更交付申請書 (ファイル名:yousiki4.pdf サイズ:89.02KB)
参考資料:様式第6号 交付請求書 (yousiki6.pdf サイズ:4.41KB)
参考資料:制度チラシ (ファイル名:R6chirasi.pdf サイズ:802.07KB)
掲載確認日:2025年04月22日
前の記事: « 佐賀県佐賀市の中小企業支援金についての詳細情報
次の記事: 北海道砂川市が一時保育利用者への補助金を開始 »
新着記事