
住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費を助成
東京都目黒区では、環境負荷が少なく、地球温暖化対策に貢献するために、再生可能エネルギー設備や省エネルギー設備を設置する区民に対して、設置費用の一部を助成しています
対象となるのは、個人及び区分所有建物の管理者や管理組合理事です
申し込みの際には、悪質な業者に注意し、複数の見積もりを取ることをおすすめします
令和7年度の申し込み期間
令和7年6月1日から令和8年1月9日まで、先着順での受付となります
予算が達した時点で受付終了となります
特に「エコ住宅助成」は上限が25件と定められています
申請方法
申請はオンラインフォームまたは郵送で行います
窓口での受付は行いません
令和7年度からは、設備の設置工事を完了した後の申請となります
申請前の注意
利用の手引きを必ず確認してください
エコ住宅用の申請は特別なガイドがあります
設置報告について
設置後に区が審査し、「助成金交付予定通知書」が郵送されます
この通知書受領から1か月以内に設置報告を行う必要があります
助成対象設備と金額
助成対象設備 | 助成額 | 上限額 | 設置期間 |
---|---|---|---|
太陽光発電システム | 1kWあたり3万円 | 15万円 | 令和7年1月1日から令和8年1月9日まで |
家庭用蓄電システム | 設備本体価格の3分の1以下 | 7万円 | |
家庭用燃料電池システム | 7万円 | ||
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器 | 5万円 | ||
ハイブリッド給湯器 | 5万円 | ||
分譲マンション共用部LED照明 | 10万円 |
エコ住宅(東京ゼロエミ住宅など)への助成は特別な基準があり、30万円の助成が受けられます
他の設備への申請はできません
申請手続きの注意点
必要書類は郵送またはオンラインで提出する必要があります
詳細は公式の申請書類を確認してください
また、手続きの無効条件についても確認が必要です
参考資料:令和7年度「利用の手引き」(13枚)(PDF:853KB)
参考資料:令和7年度「エコ住宅助成」のご案内(1枚)(PDF:380KB)
参考資料:設置証明書(マンション共用部LED)(PDF:133KB)
参考資料:同意書(PDF:84KB)
参考資料:第7号様式「助成金変更・中止申請書」(PDF:77KB)
参考資料:第1号様式「助成金交付申請書(個人用)」(PDF:330KB)
参考資料:(記入例)第1号様式「助成金交付申請書(個人用)」(PDF:335KB)
参考資料:第2号様式「助成金交付申請書(マンション管理組合用)」(PDF:326KB)
参考資料:第1号の2様式「助成金交付申請書(エコ住宅用)」(PDF:232KB)
参考資料:運転音に配慮した家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの据付けガイドブック(PDF:161KB)
参考資料:家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック(PDF:1,225KB)
参考資料:都内の中小規模事業所における地球温暖化対策推進のための導入推奨機器指定要綱(PDF:383KB)
参考資料:令和5年度アンケート調査まとめ(PDF:230KB)
掲載確認日:2025年05月15日
前の記事: « 新潟県長岡市のバス路線運行計画書類提出の呼びかけ
次の記事: 熊本県、令和7年度スタートアップ支援補助金を公募開始 »
新着記事