
令和7年度釜石市移住支援金についての詳細
公開日: 2024年06月03日
更新日: 2025年05月30日
岩手県釜石市では、東京圏からの転入者を対象とした移住支援金を支給します
この制度は、地域活性化を目的として、東京圏から釜石市へ移住し、就業または起業した方の経済的負担を軽減するために導入されました
支給対象者
対象となるのは、東京23区に長期間住んでいた方で、以下の条件を満たす必要があります
具体的には、
移住前の要件
1. 최근 10年間のうち、通算5年以上東京23区に在住または通勤していたこと
ただし、直近1年間は東京23区内に在住または通勤している必要があります
2. 学生としての在籍も考慮されますが、直近1年間は就業が必要です
移住後の要件
転入後1年以内に申請し、5年以上釜石市に住む意思があることが必要です
申請者の要件
釜石市での就業先が岩手県のマッチングサイトに掲載されている求人で、応募後の採用が必要です
その他にも転入後1年以内に起業支援金の交付を受けることや、一定の条件を満たすテレワークの実施などがあります
支給額
世帯の種類 | 支給金額 |
---|---|
一人世帯 | 60万円 |
二人以上世帯 | 100万円 |
18歳以下の子供がいる場合 | 100万円の追加支給 |
申請に必要な書類
全員が提出する必要がある書類として、以下が必要です
- 移住支援金に係る申請書
- 移住支援補助金誓約書
- 個人情報保護同意書
- 身分証明書の写し
- 住民票の写し
さらに、世帯が二人以上の場合は追加の住民票及び納税証明書が必要です
注意事項
申請が許可された後も、条件が満たされない場合には支給金の返還が必要となることがあるため、注意が必要です
お問い合わせ
詳細については、釜石市のオープンシティ・プロモーション室までお問い合わせください
参考資料:チラシR7移住支援金改正R7.4.1[PDF:290KB]
参考資料:様式1移住支援金に係る申請書R7.4.1~[PDF:126KB]
参考資料:様式3 就業証明2_テレワーク R7.4.1~[PDF:79.4KB]
掲載確認日:2025年05月30日
前の記事: « 山形県天童市の遊具修繕に関する助成金制度のご案内
次の記事: 広島県の獣医師職場体験プログラムの概要 »
新着記事