
介護職員初任者研修受講費用の助成について
公開日: 2025年06月02日
北海道登別市では、介護職員初任者研修を修了した方を対象に、その受講費用の一部を助成しています
令和6年度までは、介護保険事業所に就労していることが要件でしたが、令和7年度からは「就労していない方」にも助成対象が拡大されました
介護職員初任者研修について
この研修は、介護職の入門資格で、旧ホームヘルパー2級に相当します
受講することで、介護の基本的知識・技術や考え方を学び、指示に従って基本的な介護業務が行えるようになります
助成対象者
助成の対象となるのは、介護職員初任者研修を受講予定の登別市民で、以下の条件を満たす方です
- 登別市に住んでいること
- 市税を滞納していないこと
- 研修を修了する見込みがあること
助成対象経費
助成の対象となる経費は、研修にかかる受講費用(受講料、教材費、実習費)です
なお、交通費や宿泊費、補習費用などは対象外となります
助成金の額
受講費用について、以下の条件で助成します:
- 介護保険事業所に就労している方: 最大40,000円
- 介護保険事業所に就労していない方: 最大25,000円
受講費用が限度額に満たない場合は、その額が支給されます
他の助成金を受けている場合は、その額を控除した分が対象です
助成金交付手続き
助成金を受けるためには、研修の実施機関に申し込む前に、市に研修受講計画書を提出する必要があります
就労状況により、提出書類が異なるため注意が必要です
以下は手続きの流れを示した表です
研修実施機関に申し込む前の申請者の就労状況 | 手続き内容 |
---|---|
(1) 就労していない人 |
1. 研修受講計画書の提出(住民票の写しなど添付) 2. 研修修了 3. 助成金交付申請書の提出 |
(2) 就労している人 |
1. 研修受講計画書の提出(住民票の写しなど添付) 2. 研修修了 3. 助成金交付申請書の提出 |
助成金交付要綱
お問い合わせ
保健福祉部 高齢・介護グループ
TEL: 0143-85-5720
E-Mail: kaigo@city.noboribetsu.lg.jp
記事参照元
掲載確認日:2025年06月02日
前の記事: « 北海道歌志内市で原水爆禁止大会の参加助成金募集中
次の記事: 北海道登別市が耐震診断補助制度を開始 »
新着記事