大阪府大阪市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

大阪府大阪市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大阪府大阪市】令和5年度大阪市公衆浴場住民等相互交流活性化事業補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度大阪市公衆浴場住民等相互交流活性化事業補助金】最大25万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年1月31日です。

対象者は市内一般浴場事業者もしくは同一の事業を共同で行う複数の一般公衆浴場で構成する団体が申請できます。





【2023年・大阪府大阪市】習い事・塾代助成事業実施要綱【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【習い事・塾代助成事業実施要綱】最大35万円助成(補助)されます。

対象者は(1)児童・生徒を監護し、かつ、これと生計を同じくするその父若しくは母(当該児童・生徒に係る個人の未成年後見人があるときは、その未成年後見人とする。以下この項において「父母等」という。)であって、日本国内に住所を有する者

(2)日本国内に住所を有しない父母等がその生計を維持している児童・生徒と同居し、これを監護し、かつ、これと生計を同じくする者(当該児童・生徒と同居することが困難であると認められる場合にあっては、当該児童・生徒を監護し、かつ、これと生計を同じくする者)のうち、当該児童・生徒の生計を維持している父母等が指定する者であって、日本国内に住所を有する者(当該児童・生徒の父母等を除く。以下「父母指定者」という。)

(3)父母等又は父母指定者のいずれにも監護されず又はこれらと生計を同じくしない児童・生徒を監護し、かつ、その生計を維持する者であって、日本国内に住所を有する者

(4)児童が入所又は一時保護委託されている児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設若しくはファミリーホームの各施設の長、一時保護所の長又は児童を委託若しくは一時保護委託されている里親


【2023年・大阪府大阪市】特定不妊治療費(先進医療)助成事業【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【特定不妊治療費(先進医療)助成事業】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は次に掲げる要件を全て満たす方が、助成の対象になります。

 No
対象者要件 
1
申請日時点で、夫婦のうちいずれかが大阪市に住所を有すること


2
治療を開始した時点で夫婦であって、妻の年齢が43歳未満であること


3
先進医療の実施機関として厚生労働省地方厚生局へ届出又は承認されている医療機関にて治療を受けていること


4
上記3の治療は、令和4年4月1日以降に保険診療で実施された特定不妊治療と先進医療を併用したものであること


5
助成対象となる治療について、他の助成を受けていないこと






【2023年・大阪府大阪市】特定不妊治療費(先進医療)助成事業実施要綱【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【特定不妊治療費(先進医療)助成事業実施要綱】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は助成対象者は次に掲げる要件を全て満たすものとする。



(1) 申請日時点で夫婦のうちいずれかが大阪市に住所を有すること。



(2) 治療開始日時点で夫婦であって、妻の年齢が43歳未満であること。



(3) 令和4年4月1日以降に助成対象となる治療を開始したこと。



(4) 助成対象となる先進医療について、他の自治体で助成を受けていないこと。




【2023年・大阪府大阪市】不妊検査費助成事業実施要綱【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【不妊検査費助成事業実施要綱】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は検査費助成の対象となる者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。



(1) 申請日時点で夫婦のうちいずれかが大阪市に住所を有すること。



(2) 検査開始日時点で夫婦であって、妻の年齢が43歳未満であること。



(3) 令和5年4月1日以降に不妊検査を開始していること。



(4) 夫婦ともに助成対象となる検査を受けていること。



(5) 助成対象となる検査について、他の自治体で助成を受けていないこと。




【2023年・大阪府大阪市】令和5年度PTA・社会教育関係団体対象学習会助成事業【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度PTA・社会教育関係団体対象学習会助成事業】最大2万8400円助成(補助)されます。

対象者は日常的に自主的な活動をしている次のような団体・グループが主催する、人権や家庭教育に関する学習会が対象となります。


東淀川区内の幼稚園や学校の単位・合同PTA
東淀川区内において生涯学習、社会教育に関する活動を行っている団体・グループ
※いくつかの団体・グループが合同で実施する学習会も助成対象となります。






【2023年・大阪府大阪市】地域商業機能複合化推進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【地域商業機能複合化推進事業補助金】最大500万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年4月10日です。

対象者は1.商店街等組織
2.まちづくりや商業活性化の担い手として事業に取り組むことができる民間事業者




【2023年・大阪府大阪市】不妊検査費助成事業【助成金・補助金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【不妊検査費助成事業】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は1
申請日時点で、夫婦のうちいずれかが大阪市に住所を有すること

2
検査開始日時点で夫婦であって、妻の年齢が43歳未満であること

3
令和5年4月1日以降に不妊検査を開始していること

4
産婦人科又は泌尿器科を標榜する保険医療機関にて、助成対象となる検査を夫婦ともに受けていること

5
検査開始日から1年以内の検査であること

6
助成対象となる治療について、他の助成を受けていないこと