大阪府大阪市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

大阪府大阪市中央区の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大阪府大阪市】令和5年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 大阪市姉妹都市交流推進事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年1月10日~2023年2月28日です。

対象者は補助対象団体は、次の要件をいずれも満たしている団体・グループとします。


ただし、その他市長が特に認めるものについては、この限りではありません。


大阪市内に主要な事務所又は活動拠点を有していること
大阪市内での活動実績を有していること
対象事業を主催すること




【2023年・大阪府大阪市】イノベーション創出支援補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【イノベーション創出支援補助金】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年2月2日~2023年2月22日です。

対象者は産学連携を推進する組織を有する大学




【2023年・大阪府大阪市】高齢者食事サービス事業(ふれあい型)の補助【補助金・助成金】

の画像
大阪市中央区大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【高齢者食事サービス事業(ふれあい型)の補助】対象期間は2023年1月4日~2023年1月24日です。

対象者は応募受付時点において、次の各号に定める内容をすべて満たすことが必要です。


1.大阪市東住吉区内に所在地を有し、法人格を有する団体若しくは権利能力なき社団の要件を満たす団体であって、応募する大阪市東住吉区内において高齢者を支援する地域福祉活動をおおむね定期的に月1回以上行っており、過去3年間のうち1年以上活動している実績があるか、令和4年度末で1年以上活動実績が見込まれること。

また、権利能力なき社団の要件を満たす団体については令和5年度において「高齢者食事サービス委員会」を組織し、事業の実施が可能であること。

なお、個人による応募はできません。


2.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないものであること。


3.法人税、消費税及び地方消費税、本市の法人市民税、及び固定資産税を滞納していないこと。


4.大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置を受けていないこと。


5.大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けていないこと。

又は、同要綱別表に掲げるいずれの措置要件にも該当しないこと。


6.役員等(その事業者の役員又はその支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。

)を代表するものをいう。

)に次の各号に該当する者がいないこと。


•暴力団員による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律77号)《以下、「暴対法」という。

》第2条第2号に規定する団体の構成員(暴対法第2条第6号に規定するもの)
•禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
•公務員で懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者

7.公共の安全及び福祉を脅かすおそれのある者でないこと。



8.民事再生法、会社更生法の適用を申請した法人等でないこと。



9.宗教活動や政治活動を目的とした法人等でないこと。