九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

九州の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・宮崎県綾町】通学定期券の購入を補助【補助金・助成金】

の画像
九州の宮崎県綾町が実施する助成金(補助金)。

【通学定期券の購入を補助】対象者は町内から通学する中学生および高校生の保護者

・学生・保護者ともに綾町に住所を有し住民基本台帳に登録されていること

・税などの滞納がないこと

・暴力団員でないこと、暴力団や暴力団員と関係を持っていないこと



【2023年・大分県国東市】風しんの抗体価検査および風しんの予防接種の費用を一部助成【助成金・補助金】

の画像
九州の大分県国東市が実施する助成金(補助金)。

【風しんの抗体価検査および風しんの予防接種の費用を一部助成】最大7000円助成(補助)されます。

対象者は国東市に住民票のある方で、予防接種法による風しんの定期予防接種に該当しない方


【2023年・大分県津久見市】骨髄移植後等により免疫が失われたお子さんの予防接種「再接種費用」を助成【助成金・補助金】

の画像
九州の大分県津久見市が実施する助成金(補助金)。

【骨髄移植後等により免疫が失われたお子さんの予防接種「再接種費用」を助成】対象者は下記のすべてに該当する方

1.骨髄移植等により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず、再接種が必要であると医師に判断された方



2.本助成の申請を行った日から再接種を受ける日において津久見市に住民票がある方で、20歳未満の方​






【2023年・福岡県北九州市】令和4年度中小企業大学校直方校研修生派遣に係る補助制度【補助金・助成金】

の画像
九州の福岡県北九州市が実施する助成金(補助金)。

【令和4年度中小企業大学校直方校研修生派遣に係る補助制度】対象期間は~2023年2月28日です。

対象者は次の要件を全て満たす中小企業者または中小企業団体



北九州市内の事務所又は事業所に勤務する従業員(経営者を含む)を研修生として中小企業大学校直方校に派遣すること。




派遣された研修生が、下記の対象研修を修了すること。




暴力団、暴力団員でないこと、また暴力団員と密接な関係を有しないこと。





(注1)中小企業者以外の法人が発行済株式の2分の1を超えて保有している場合は、交付対象となりません。



(注2)国、地方公共団体、商工会議所等が行う同種の助成・補助制度との併用はできません。




令和4年度中小企業大学校直方校補助対象研修一覧(PDF形式:239KB)






【2023年・佐賀県江北町】不妊治療費助成【助成金・補助金】

の画像
九州の佐賀県江北町が実施する助成金(補助金)。

【不妊治療費助成】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は  ・法律上の婚姻をしている夫婦、または事実婚関係にある者であること

  ・夫婦の双方が申請する日の1年以上前から引き続き町内に住所を有していること(事実婚関係にあるものであっても同様)

  ・体外受精、顕微授精以外の治療法によっては、妊娠の見込みがない又は極めて少ない夫婦と医師に診断されていること

  ・1回の治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること

  ・町税などの滞納がないこと


【2023年・福岡県柳川市】令和4年度観光バスツアー助成事業【助成金・補助金】

の画像
九州の福岡県柳川市が実施する助成金(補助金)。

【令和4年度観光バスツアー助成事業】最大3万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年3月21日です。

対象者は募集期間中に申請があり、条件をクリアし承認を受けた旅行会社、バス会社(市内事業者含む)


【2023年・長崎県】令和5年度長崎県愛の福祉事業振興補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の長崎県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度長崎県愛の福祉事業振興補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年4月28日です。

対象者は障害者の福祉の増進を図るための次に掲げる事業



障害者及び障害児の自立更生のための援助事業


地域福祉活動の向上に寄与すると認められる事業


県民の社会福祉意識の高揚に寄与すると認められる事業


その他知事が、福祉振興のため特に必要と認められる事業



※詳細は、愛の福祉事業振興補助金交付基準を参照下さい。







【2023年・佐賀県唐津市】さが堆肥利活用スイッチ補助金【補助金・助成金】

の画像
九州の佐賀県唐津市が実施する助成金(補助金)。

【さが堆肥利活用スイッチ補助金】対象期間は~2023年2月17日です。

対象者は認定新規農業者


認定農業者


2戸以上の農業者が組織する団体


会社法人(農業を主たる事業として営むもの)


農業協同組合


堆肥散布受託組織または受託業者


その他、知事が特に必要と認める団体または者