新潟県佐渡市で高齢者肺炎球菌予防接種の助成を行います

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県佐渡市で高齢者肺炎球菌予防接種の助成を行います

新潟県佐渡市では、高齢者の肺炎の発症や重症化を予防するために、高齢者肺炎球菌予防接種の助成を行っています

この制度を利用したい方は、予防接種を受ける医療機関を確認し、接種を受ける必要があります

助成の対象者と内容

助成対象者

助成を受けることができるのは以下の方々ですが、過去に「23価肺炎球菌ワクチン」を接種した経験がある方は、対象外です

  • 65歳の方
  • 60歳から65歳未満の方で心臓や腎臓、呼吸器に重い障がいのある方(身体障がい者手帳1級または医師の証明が必要です)

案内の送付時期

65歳の誕生月の翌月に、関連情報を含む案内をお送りします

もし案内が届かなかったり、紛失してしまった場合は、必ず接種前にお問い合わせが必要です

紛失された場合

最寄りの市役所窓口で再発行の申請を行ってください

本庁で申請した場合は即日発行されますが、支所や行政サービスセンターでは後日発行されます

必要な書類は特にありません

接種の流れ

接種は医療機関で行いますので、必ず事前に予約し、以下のものを持参してください:

  • 高齢者肺炎球菌予防接種券・接種済証
  • 予防接種予診票
  • 自己負担金4,720円(生活保護を受けている方は自己負担金が不要です

    ただし、被保護者証明書を持参してください)

なお、接種時期によっては自己負担金が変更される場合があります

また、県外で接種を受けた場合は、その料金を医療機関に支払い、後日佐渡市の窓口で還付手続きが必要です

助成申請書類

接種期間

接種は66歳の誕生日の前日までが対象で、期間外の接種に関しては助成対象外となります

受入医療機関

予防接種を希望する方は、医療機関に必ず予約を行ってください

地区医療機関電話番号
両津佐渡市立両津病院0259-23-5111
三國医院0259-27-2489
相川佐渡市立相川診療所0259-74-3121
高千診療所0259-77-2022
佐和田近藤内科胃腸科0259-57-3515
本田クリニック0259-52-0505
さどクリニック0259-67-7719
金井佐渡総合病院
(岩首・西三川・静山・川茂診療所)
0259-63-6324(健診センター)
9時から17時まで
田尻内科医院0259-63-6500
新穂たなか内科医院0259-22-2056
畑野大崎医院0259-66-2467
真野まきやま内科クリニック0259-55-3110
小木佐渡市小木診療所0259-81-4500
羽茂岩田内科医院0259-88-2105
南佐渡地域医療センター0259-88-3121
赤泊佐渡市赤泊診療所(内科)
(松ヶ崎診療所)
0259-87-2033

担当窓口

  • 佐渡市役所本庁舎:健康医療対策課(0259-63-3115)
  • 両津・相川・羽茂支所:福祉保健係
  • 行政サービスセンター

記事参照元

新潟県佐渡市公式サイト

参考資料:予防接種費用助成金交付申請書 [PDFファイル/98KB]

掲載確認日:2025年04月08日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加