
徳島県吉野川市では、家庭から出る生ごみの減量を促進するための新しい助成制度を導入しています
この制度では、生ごみ堆肥化容器や電気式生ごみ処理機を購入した方に対して補助金が交付されます
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで、補助金の支給割合が変更になります
生ごみは、家庭から出される可燃ごみの約30~40%を占めており、そのほとんどが水分です
この助成金制度を利用することで、生ごみの家庭内処理が可能になり、リサイクルの一環として肥料に再利用することもできます
ぜひ、この機会に制度を利用し、環境保護に貢献してみてはいかがでしょうか
なお、補助金の申請総額が予算に達した場合は、受付終了となります
事前に事業推進課にご確認ください
補助額
生ごみ堆肥化容器(運搬型) | 生ごみ堆肥化容器(設置型) | 電気式生ごみ処理機 | |
---|---|---|---|
補助率 | 購入価格(消費税込み)の10分の10(全額) | 購入価格(消費税込み)の4分の3(百円未満切捨て) | |
補助限度額 | 上限なし | 30,000円 | |
補助基数 | 一世帯あたり2基 | 一世帯あたり1基 |
補助条件
- 吉野川市内に住所があり、実際に居住していること
- 家庭から出る生ごみの処理に使用すること
- 吉野川市内の販売店で購入すること
- 市税の滞納がないこと
- 堆肥化容器の設置状況を職員が確認すること
- 吉野川市が行う調査に協力すること
補助金申請の流れ
生ごみ堆肥化容器購入補助金申請の手続き[PDF:177KB]
様式
生ごみ堆肥化容器購入補助金交付申請書[PDF:61.3KB]
記事参照元
参考資料:生ごみ堆肥化容器購入補助金申請の手続き[PDF:177KB]
参考資料:電気式生ごみ処理機補助金申請の手続き[PDF:119KB]
参考資料:生ごみ堆肥化容器購入補助金交付申請書[PDF:61.3KB]
参考資料:電気式生ごみ処理機補助金交付申請書[PDF:30.6KB]
掲載確認日:2025年04月09日
前の記事: « 徳島県吉野川市の不妊治療費助成事業が始まります
次の記事: 徳島県松茂町の太陽光発電補助金のご案内 »
新着記事