
住まいの防犯対策助成について
東京都葛飾区では、住宅を狙った犯罪を未然に防ぐことを目的に、防犯設備の購入や設置を行った区民に対して、その費用の一部を助成する制度を始めました
最新情報
令和7年度も実施予定
令和7年度は4月21日(月曜日)から申請を受け付ける見込みです
助成率は令和6年度と同じく購入価格の2分の1で、助成上限額は6万円となります
申請対象となる防犯設備は、令和7年4月1日以降に購入または設置されたものですので注意が必要です
詳細な情報は4月以降に、葛飾区のホームページや広報かつしかでお知らせします
1. 申請受付期間
令和6年度の申請期間
令和6年5月7日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで(必着)です
※郵送での申請の場合、消印有効ではなく必着に注意が必要です
助成対象は、令和6年4月1日以降に購入し、令和7年3月31日までに設置が完了した物品に限ります
2. 助成率と助成上限
- 対象経費の2分の1を助成(千円未満は切り捨て)
- 助成上限額は4万円(複数品目の申請が可能)
※注意事項
- 複数品目の申請が可能です
- 申請は年度内1回限りとされています
- 購入時に割引やポイント使用分は補助対象には含まれません
3. 助成対象者
次の条件を満たす方が対象になります:
- 区内に住民登録があり、その住宅に実際に居住している個人
- 特別区民税及び都民税を滞納していないこと
※注意事項
- 申請は1住宅につき同一年度1回のみです
- 戸建て・集合住宅(賃貸を含む)が対象ですが、賃貸の場合は貸主の同意が必要です
- 居住者以外からの申請は不可です
- 法人や商業用の物件は対象外です
4. 助成対象品目
以下の表に示す10品目が助成対象になり、設置工事費も含まれます
番号 | 助成対象品目 | 定義・要件 |
---|---|---|
1 | 防犯カメラ | 犯罪防止を目的とした録画機能付きカメラ |
2 | 録画機能付きドアホン | 訪問者の姿を映像で確認・録画できるドアホン |
3 | 防犯性の高い錠 | 不正開錠が困難な錠 |
4 | 補助錠 | 玄関や窓に取り付ける補助的な錠 |
5 | センサーライト | 自動で照らす照明器具 |
6 | センサーアラーム | 自動で警告音が鳴る装置 |
7 | 面格子 | 窓に取り付ける格子 |
8 | 防犯フィルム | 窓ガラスに貼るフィルム |
9 | 防犯ガラス | 特殊な構造のガラス |
10 | 防犯砂利 | 踏むと音がする砂利 |
特に「CPマーク」が付いた物品は防犯性能が高いとされています
5. 申請の流れ
(1)店舗またはインターネットなどで物品を購入・設置
(2)必要な書類を揃え、窓口または郵送で申請
窓口:葛飾区役所新館5階(503)危機管理課 防犯強化係
受付時間は平日午前8時30分から午後5時までです
(3)審査の後、補助金の交付または不交付が決定されます
(4)補助金が交付されます
申請の際は、注意事項を確認してください
6. 問い合わせ先
本助成に関するお問い合わせは、葛飾区役所 地域振興部 危機管理課 防犯強化係までお願いします
電話番号(1):03-5654-8579
電話番号(2):03-5654-8478
詳細なお問い合わせや意見は「LoGoフォーム」を通じても受け付けています
参考資料:※案内チラシ(助成対象一覧) (PDF 405.4KB)
参考資料:スマートスピーカーを活用した防犯対策について (PDF 28.9KB)
参考資料:Q&A (PDF 165.8KB)
参考資料:申請書兼請求書(第1号様式) (PDF 410.5KB)
参考資料:【記載例】申請書兼請求書(第1号様式) (PDF 468.4KB)
参考資料:【記載例】同意書(第2号様式) (PDF 197.6KB)
掲載確認日:2025年03月25日
前の記事: « 東京都葛飾区の心身障害者医療費助成制度について
次の記事: 栃木県こども食堂へ物価高騰対策支援事業のご案内 »
新着記事