
公衆喫煙所設置助成事業の概要
東京都千代田区では、喫煙者と非喫煙者の共生を図るために、屋内および屋外の公衆喫煙所を設置する際の助成金制度を実施しています
この制度により、喫煙所の設置が推進されており、東京都千代田区はその取り組みを積極的に進めています
助成内容
1. 設置経費の助成
助成 区分 | 助成率 | 助成 限度額 | 助成期間 | 助成対象 |
---|---|---|---|---|
設置 経費 助成 | 10分の10 | 700万円 | 原則1回 | 新規設置にかかる経費(内装工事費、防犯カメラ設置、備品購入など) |
更新 経費 助成 | 10分の10 | 300万円 | 運営開始5年後 | 設備の修繕・交換にかかる経費 |
2. 維持管理経費の助成
助成 区分 | 助成率 | 助成 限度額 | 助成期間 | 助成対象 |
---|---|---|---|---|
維持管理費用助成 (保守管理等) | 10分の10(賃料等) 5分の4(その他) | 年額264万円 | 1年間に1回(再申請可) | 賃料、水道光熱費、保守費用など |
維持管理費用助成 (地域共生) | 10分の10 | 200万円 | 原則1回 | 環境測定等による経費 |
年度途中で設置した場合、助成限度額は月割計算となります
対象となる喫煙所
助成対象となる喫煙所は、誰もが利用できる無料の屋内喫煙所で、以下の要件を満たす必要があります
また、屋外喫煙所も所定の条件を満たせば助成対象です
詳しくはお問い合わせください
(注意) 加熱式たばこ専用の喫煙所は対象外です
項目 | 必要要件 |
---|---|
設置場所 | 千代田区内の公道に面する建物の1階に直接出入りできること |
付帯設備 | 風速の確保、給排気設備、出入り口の扉設置などが必要 |
標識 | 喫煙所標識、20歳未満の立入り禁止標識の掲示が必要 |
運営時間・期間 | 1日8時間以上、週5日以上運営し、助成開始後5年間は運営を継続すること |
その他 | 法令を遵守し、地域の同意を得られる形態で運営すること |
助成金の申請手続き
事前の相談が必要です
申請に必要な書類を提出してください
詳細は公式のパンフレットをご確認ください
商工融資あっせん制度との併用
「地球温暖化・環境対策特別資金」での利子補給もない場合があります
記事参照元
参考資料:千代田区公衆喫煙所設置助成制度パンフレット(PDF:215KB)
参考資料:千代田区公衆喫煙所設置経費等助成要綱(PDF:291KB)
参考資料:申請書(様式)一覧(PDF:345KB)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 新潟県胎内市の合併振興基金活用事業補助金情報
次の記事: 東京都港区が卵子凍結費用助成の制度を開始 »
新着記事