北海道留萌市が令和7年度の住宅改修助成金を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道留萌市が令和7年度の住宅改修助成金を実施

令和7年度留萌市住宅改修促進助成事業の実施について

留萌市では、市内の建設関連産業を活性化し、市民が安心して住み続けられる住環境を整えるため、令和7年度の住宅改修促進助成事業を行います

※新たに、令和7年度から市内へ転入する方も助成対象になります

また、申請者に代わって事業者が申請を行う際には委任状が必要です

申請受付開始日:令和7年4月11日(金曜日)午後1時より、留萌市役所東分庁舎2階会議室で受付を開始します

留萌市住宅改修促進助成事業の内容

この助成事業は、住宅所有者が自己が居住している住宅を、市内の登録施工業者を利用して改修した場合、その経費の一部を助成するものです

登録施工業者について

助成金を利用できる施工業者は、留萌市が資格登録を行った、市内に本店を持つ法人や個人の業者に限ります

対象となる住宅

・自己が所有し、現在居住している住宅
・自己が所有し、転入後6ヶ月以内に居住する住宅

対象工事

工事対象経費が貨幣100万円以上で、補助金交付決定後、令和8年3月31日までに工事が完了するものが対象です

具体的には、住宅の増築や改修工事、壁紙や外壁の塗り替え、水回りの工事などが含まれます

対象とならない工事

次の工事は助成対象外となります


(1)新築工事、多くの外構工事(塀、門扉など)
(2)家具や家電の購入、産業廃棄物の運搬処理費用
(3)過去に住宅リフォーム助成事業で助成を受けた住宅

申込み対象者の条件

申込みは以下の条件を満たす方に限ります


(1) 本市に住民票を持つ方、または申請から6ヶ月以内に市内へ転入する予定の方
(2) 改修工事を行う住宅の所有者で、現在または転入後に居住する方
(3) 市税や保険料等を滞納していない方

助成金額

助成額の上限は20万円ですが、改修工事の内容によっては減額されることがあります

助成できる件数は50件限りです

必要書類について

申請時には以下の書類を添付する必要があります


(1) 工事を行う住宅の所有者を証明する書類
(2) 図面
(3) 工事見積書
(4) 住宅改修前の写真
(5) 契約書の写し、転入予定者は「転入予定証明書」や委任状も必要です


記事参照元

北海道留萌市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加